USの写真家 Steve からニコンのカメラ(ミラーレス及び一部一眼レフカメラ)の操作を劇的に向上する方法(ショートカット)10選の動画が公開されてます。
既に既知の内容もあるのですがとても参考になるショーカットですのでShareさせて頂きます。
元の動画はこちらから参照下さい。
内容を下記に列記すると共にコメントとして使い方にも触れておきます。
- 自動ISOの切り換え方法(トグル)
Auto ISO と Non Auto ISO をトグルで切り替える簡単な方法。
野鳥撮影は撮影モード:マニュアルでAuto ISO と Manual ISO を切り替えて使うのが主流なのでこれは便利(重要)ですね。 - 削除トリック
メモリーカード(メディア)の内容を撮影した日付に基づいて一括削除する方法、メモリーカードが残り少なくなった時に古いものを一括削除してその場を凌ぐのに役立ちます。 - AF エリアモード C1,C2 の AF Area Size を即座に変更する方法
フォーカスモードボタン(Z8,Z9)を押してマルチセレクターで切り換えが出来ます。 - 画像表示中に表示拡大してその箇所のピントを確認する方法
確認したい箇所をダブルタップして拡大表示可能。 - Two Button Format
メモリーカードを初期化する方法。 - Pre Capture 撮影のベストな設定
- i Menu Trick
i メニューからの設定変更の効果的な使用方法。 - Buttons Holding
ファンクションボタン等をホールドモード(押し続けなくても良いモード)で使用する方法。
カスタム設定 f6 を”ON”に設定。 - Manual Focus Alert
フォーカスピーキングを設定しておくことでフォーカスリングに触れてしまった事を感知できる。
操作ミスによるフォーカスずれを防ぎます。 - 被写体検出設定の高速検出ターゲット変更
被写体検出のターゲットをより早く変更する為の設定はマイメニューの先頭に静止画撮影メニューのAF/MF被写体検出設定を登録し割り当てるボタン(当方はZ8(Fn3)、Z9(Fn4))にマイメニューのトップ項目へジャンプを割り当ててます。
キャッチアップ画像は本日、何気なく訪れた池にセイタカシギ飛来してました。
PS:Z8 Firmware 3.0の拡張機能は素晴らしいですね。いまやZ9を追い越してます。
はやくZ9も同等以上の機能をFirmware Updateで更新して欲しい限りです。
そう言う事もあってか最近はZ8の出番多いです。
撮影データ:Nikon Z8 Nikkor Z 600mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/2000秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天
最近のコメント