先日撮影の夏羽のハジロカイツブリ群れる動画編集出来てYouTubeへUpしました。
こちらからも参照出来る様に未公開の静止画と共に掲載させて頂きます。
撮影データ:Nikon Z9 Nikkor Z 800mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/2000秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天
写真10 夏羽のハジロカイツブリ群れる 動画(From YouTube)
4月 01 2025
先日撮影の夏羽のハジロカイツブリ群れる動画編集出来てYouTubeへUpしました。
こちらからも参照出来る様に未公開の静止画と共に掲載させて頂きます。
撮影データ:Nikon Z9 Nikkor Z 800mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/2000秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天
写真10 夏羽のハジロカイツブリ群れる 動画(From YouTube)
3月 31 2025
最近、カイツブリが続いてます。ハジロカイツブリ、アカエリカイツブリ、ミミカイツブリは大御所のカンムリカイツブリ属なんですね。
と言う事で大御所のカンムリカイツブリを掲載させて頂きます。この時は突然目の前に現れたのでフレームアウトしない様に撮影したカットです。
撮影データ:Nikon Z8 Nikkor Z 600mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/3200秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天
3月 30 2025
一昨日の夜に鳥友さんから嬉しいご一報を頂戴してました。なんでも当方のBlogにアカエリカイツブリとハジロカイツブリの夏羽を探してるとの記載を読んで頂き、アカエリカイツブリの夏羽が居てるとの事で連絡頂戴してました。有難う御座います。書き込みを気に掛けて頂きとてもうれしゅう御座います。
昨日は夏羽のハジロカイツブリに出かけて来たので一日遅れとなりましたが出かけて来ました。
お陰様でこれまた久し振りに夏羽のアカエリカイツブリ撮影出来ました。
本日は花冷えの寒波襲来で北風が強くて水面も波立ち雲も多い状況でしたがなんとか撮れました。
お天気が良くなって波が穏やかになれば再度チャレンジしたいですね。
撮影データ:Nikon Z8 Nikkor Z 600mm f/6.3S + TC1.4x 露出Mode: Manual 1/1600秒 F11 ISO: Auto WB: 晴天
3月 29 2025
ハジロカイツブリ夏羽が10羽程で群れてるとの情報を頂戴してましたのでお天気が良くなるのを予想して出かけて来ました。情報有難う御座いました。
本日は3羽と4羽のグループ2組がスズガモの群れと行動を共にしてる様です。
光線状態が良い時間帯は雲が多くてなかなか特徴的な金栗色の飾り羽を美しく描写するのは難しい状況でした。しかしながら2羽のペアーが求愛行動を見せてくれたので大満足でした。初めてハジロカイツブリの求愛ダンス見ました。
撮影データ:Nikon Z9 Nikkor Z 800mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/2000秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天
3月 28 2025
Windows 10 のサポートも今年の 10月14日までと言う事で巷ではそろそろバタバタし出した気配です。
先日、メインのデスクトップパソコンを Windows 11 24H2 に更新し、さらに設定を大幅に見直してスコブル快適になりましたのでついでに予備機の見直しを考えてました。
現行、Windows10 で動作してるパソコンを10月目途に更新する方策としては:
1.新しいパソコンを調達する。(選択肢は Windows , Mac , Chrome )
2.現行の Windows 10 パソコンを Windows 11 へ更新する。
3.現状のままで使える所まで使用する。(セキュリティーの観点からお勧め出来ないですが)
と言う選択肢があるかと思います。
当方の予備機は10年目の東芝 Dynabook N514/25L です、そろそろ買い替えかと思って居たのですが、ほとんど使用しない事もあって、それではこれを Windows11 24H2 に更新して様子を見ましょうと思いつきました。
昨日、予定してた作業が無くなったので、それではと言う事で Windows10 から Windows11 24H2 へ更新しました。
更新方法は色々とあるのですが Windows 11 の構成要件を満たさないので通常の方法ではNGです。
Flyby11等のツールも有るのですがWindows11のISOファイルをダウンロードしてコマンドラインでsetupを起動し、Severタイプとして更新すればほぼOKとの事ですので早速実施して見ました。
こちらのYouTubeの解説が適切でした。
結果は作業時間約3時間で Windows10 から Windows11 24H2 に見事Update完了です。
特に不具合も無く時間がかかっただけで終了となりました。
本日は詳細な設定を完了させて終了です。これで Windows11 24H2 に上がったのでまだ当分使えそうです。
基本的には旅行への持参とメインのデスクトップパソコンが不調な時の予備ですので使う事は稀ですが普段使い慣れてる Windows11 と同じの方がベターです。
尚、setup /server のコマンドで要件を満たさないPCに対して Windows11 24H2 への更新は現時点では可能ですが、どうも 25H2 が出たタイミングでこの処理( setup )での更新が出来なくなるとの情報が出てますね。( from インサイダープログラム)
なのでこれらに該当する方は今の内に Windows11 24H2に更新して置くのが良さそうです。
と言う事でキャッチアップ画像は公園で出会った野鳥達を掲載させて頂きます。
撮影データ:Nikon Z8 Nikkor Z 600mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/250秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天
3月 27 2025
杏子の花が咲き乱れる公園で花から花へと飛び回るニシオジロビタキとても可愛いです。
そんな様子を動画編集出来ましたのでこちらからも参照出来る様に投稿させて頂きます。
ニシオジロビタキも動画撮影は結構大変です、なかなか同じ所でゆっくり留まってくれないので尺短いです。
撮影データ:Nikon Z9 Nikkor Z 800mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/2000秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天
写真10 杏子とニシオジロビタキ動画 (From YouTube)
3月 26 2025
3月 25 2025
先週、撮影した時の杏子はまだまだ蕾が一杯で花弁開いてる所は少なかったのですが、本日見ると満開、風が吹くと花弁が舞う状態でした。
ニシオジロビタキは早朝は何処かに出かけてたのか居なかったのですが有難い事に戻って来てくれました。
満開の杏子とニシオジロビタキを中心に掲載させて頂きます。
撮影データ:Nikon Z9 Nikkor Z 800mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/1600秒 F8 ISO: Auto WB: 晴天
最近のコメント