マルガモが居ますよとの事で見てみると居ました。マルガモは通称で正式な種別ではありません。
マガモとカルガモの間の交雑個体・種間雑種と言う事らしいです。
確かに良く見るとカルガモらしくもありマガモの特徴も少し出てるかと思われます。
10羽程のカルガモ一家と行動を共にしてる様です。
撮影データ:Nikon Z8 AF-S Nikkor 500mm f/5.6E with FTZ2 露出Mode:Manual 1/1000秒 F5.6 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
11月 09 2023
マルガモが居ますよとの事で見てみると居ました。マルガモは通称で正式な種別ではありません。
マガモとカルガモの間の交雑個体・種間雑種と言う事らしいです。
確かに良く見るとカルガモらしくもありマガモの特徴も少し出てるかと思われます。
10羽程のカルガモ一家と行動を共にしてる様です。
撮影データ:Nikon Z8 AF-S Nikkor 500mm f/5.6E with FTZ2 露出Mode:Manual 1/1000秒 F5.6 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
11月 08 2023
最近はコウノトリで盛り上がってる大池ですが本日早朝に覗いて見るとコウノトリ1羽入ってました。
足環を確認すると J0451 福井県越前市生まれの雌 1歳です。こちらは11月4日に入って今日で4日目ですね。
先日、カンムリカイツブリも見かけましたので合わせてUpさせて頂きます。
PS:Sonyからα9 III が発表されました。遂にグローバルシャッター搭載ですね。
ストロボ全速同調、水中写真の世界が変わるでしょうね。
撮影データ:Nikon Z9 Nikkor Z 800mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/3200秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天
11月 07 2023
先日は6羽のコウノトリが入りその後6羽が飛び去ると次に5羽の群れが入りこちらも3日程で飛び去ると一羽が入りとコウノトリに人気の大池です。
水が抜かれて程良い干潟とコウノトリにすればどちらでも水深が浅いので水中を歩いて移動も出来るので丁度良い場所なのでしょうね。
先日5羽で入ったコウノトリをもう少し掲載させて頂きます。
撮影データ:Nikon Z9 Nikkor Z 800mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/3200秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天
11月 06 2023
久々のノゴマ君ですが結構短時間に色々なアングルで撮れましたのでもう少し掲載させて頂きます。
微妙に光線状態が刻々と変わる環境でしたので光の当たり具合で独特のムードが醸し出されて雰囲気ある写真となったかと思われます。
撮影データ:Nikon Z8 AF-S Nikkor 500mm f/5.6E with FTZ2 露出Mode:Manual 1/250秒 F5.6 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
11月 05 2023
ひと月ほど前メインのパソコン画面に Norton から注意のメッセージ、それは後一ヶ月でプロダクトキー有効期限が切れますとの事。
当方は現在シマンテックのノートン360デラックスを使用してます。これの更新にするか、今やWindows 11に標準で付いてる Microsoft Defender で充分ではとの話もあるのでそれにするかその真意は如何に?
で残された時間も少ないのでざっくり調査した結果、やはり長年使い慣れたノートンに決定しました。
でノートンをどの様は方法で更新するかになります。
方法としては自動延長、手動で延長そして裏技の別にノートン360を購入して新たなプロダクトキーに切り替えです。
3番目の方法が手間ではありますが一番安く更新出来ます。早速amazonからノートン360デラックス(3年3台)のライセンスを購入。
ちなみに自動延長の費用はノートン360デラックスで1年あたり¥10480円で3年ですと¥31440円になります。現在アマゾンで新たに購入した場合は¥14130円で半額以下です。
手順は次の様になります。
1.マイノートンにログインして新たに購入したプロダクトキー(ライセンス)を登録。
2.目的のデバイス(パソコン等)のNortonに対して新たなプロダクトキーを設定
3.これでプロダクトキー期限延長完了。(以前のプロダクトキーの残り日数を継承する場合は電話でリクエストが必要)
ここからが問題の発端です。Windows10であればノートンの画面を開いてヘルプ画面からプロダクトキー入力画面で新たなプロダクトキーを入力すればOkですが、Windows11ではその画面が見当たりません。(写真1参照)
色々と画面を見て見たのですが従来のプロダクトキー入力画面が見当たりません。
Netで検索するも適切なアナウンス無しです。
困ったと言う事でNortonのコミュニティーからプロダクトキー入力方法を検索してその文言が書かれた文章を発見、文言のみでさらっと書いてました。
手順を列記すると
1.写真1のここをクリックの『デバイス向けセキュリティー』画面を開きます。
2.すると従来の画面が現れます。写真2参照、ここのヘルプをクリックします。
3.写真3が表示されプロダクトキー入力のポイントが表示されます。
4.プロダクトキーの入力をクリックすると写真4の画面が開きここに新たに購入したプロダクトキーを入力します。
5.写真5の画面で無事新たなプロダクトキーで期限が伸びました。
忘備録を兼ねて記載しておきます。
11月 04 2023
昨日、鳥友さんからノゴマが来たとの情報を頂戴してたのですが昨日は所用で出かけられずで本日息せき切って出かけて来ました。有難う御座いました。感謝!!
久し振りのノゴマですがとても愛想良しです。朝日が丁度当たってほど良い光線状態の中で撮影出来ました。
動画も撮影しましたが結構動きが早くて尺足りないですが一応編集してYouTubeへUpしました。
静止画は光線状態が気持ちよいカットを中心に掲載させて頂きました、最後に動画も掲載してます。
撮影データ:Nikon Z8 AF-S Nikkor 500mm f/5.6E with FTZ2 露出Mode:Manual 1/250秒 F5.6 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
写真9 ノゴマ君参上動画 (From YouTube)
11月 03 2023
昨日撮影しました、再び5羽の群れで飛来したコウノトリ前回の6羽とは違う個体でした。
早朝の日差しの中での食事の様子を動画に纏めてYouTubeへUpしましたので未公開の静止画と共にこちらから参照出来る様に投稿させて頂きます。
撮影データ:Nikon Z9 Nikkor Z 800mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/3200秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天
写真10 コウノトリ再び5羽飛来動画 (From YouTube)
11月 02 2023
一昨日に6羽で飛来したコウノトリが飛び立ちましたが昨日に5羽の群れが再び飛来しました。
この池はコウノトリの評判となってるのでしょうか?と言う事で本日確認に出かけて来ました。
本日の個体は J0523 2023年4月3日生まれ、J0532 2023年4月11日生まれ、J0118 雄5歳、J0231 雌4歳、J0155 雄6歳 の様です。なので前回飛来した個体とは違うグループの様ですね。
全て確認出来次第修正をUpさせて頂きます。
ところで J0523 は今年生まれで足環のタイプが変わってます。色の他に色の英字となにやら色々と記載が有りました。これは解りよいです。(写真9参照下さい)
今回は出来るだけ5羽入れて撮りたかったのですがなかなか上手くは行きません、出来るだけ複数のコウノトリが入ってるカットをUpしました。
撮影データ:Nikon Z9 Nikkor Z 800mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/3200秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天
最近のコメント