昨日撮影のコアジサシ子育て中動画の編集が出来ましたのでYouTubeへUpしました。
可愛い雛達の仕草をご覧頂ければ幸です。
未公開の飛翔写真と共にこちらからも参照出来る様に掲載させて頂きます。
撮影データ:Nikon Z8 Nikkor Z 600mm f/6.3S 露出Mode: A(絞り優先) SS:Auto F8 ISO: 640 WB: 晴天
写真10 コアジサシ子育て中動画 (From YouTube)
6月 18 2024
6月 17 2024
子育て中シリーズが続いてますが、それではとコアジサシの子育てコロニーへ出かけて来ました。
先日から子育て状況の詳細なお知らせを頂戴してましたので気は焦って居たのですがお天気が生憎でしたので遅れてました。そろそろ行かねば梅雨に入ると言う事で本日となりました。有難う御座いました!!
きっと早朝の光線状態が一番と言う事で6時半着での行程となりました。
お陰様で彼方此方に雛が居てます、少し大きくなった雛や恐らく本日孵化したと思われる雛など様々です。
今回も動画主流で撮影を進めたのですが帰宅後動画編集まで手が回らず取り敢えず動画は別途掲載します。
本日のところは可愛いのが一番と言う事で可愛い雛を掲載させて頂きます。
撮影データ:Nikon Z9 Nikkor Z 800mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/3200秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天
6月 16 2024
山寺の森中でアオゲラが子育て中でした。当方が見に出かけた翌日に2羽の雛が巣立ったとの事です。
しかもその巣立ちは劇的で蛇に狙われたのを察知し2羽の雛が飛び出した様です。その後、蛇が巣穴に侵入しましたが既に巣立った後との事、なんと素晴らしい。
あっぱれなアオゲラに拍手喝采ですね。貴重な情報有難う御座いました。感謝です!!
撮影データ:Nikon Z8 Nikkor Z 600mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/125秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天
写真11 アオゲラ子育て中動画 (From YouTube)
6月 14 2024
6月 13 2024
既にシギチも渡って行ったと思って居たところ、シロチドリの子育の様子を見に出かけた時にチュウシャクシギが3羽渚で寛いでました。
飛ばれては大変とそっと近付き撮影となりました。
この時期まで見かけるのは珍しいですが有難い事です、そこそこ撮影出来たところ沖に向けて飛び去りました。
撮影データ:Nikon Z8 Nikkor Z 600mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/3200秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天
6月 12 2024
例年オオヨシキリは大池で撮影してるのですが今年は個体数も少なくて良い所に来てくれない事もあり半ば諦めてました。
キジ撮影に田園地帯を巡ってると大きな声であの鳴き声が聞こえたので何処にいるか探すと居ました。
大きく口を開けて赤い口中が此方を向いてます。
小林一茶が『行々子口から先に生まれたか』と歌っていますが、夏の季語『行々子(ギョギョシ)』は、オオヨシキリの鳴き声から付けられたとの事です。
草のや葭原の上で『ギョギョシ ギョギョシ ギョギョシ』そして『ケケス ケケス カイカイシ』と大きな声で囀ってました。
撮影データ:Nikon Z8 Nikkor Z 600mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/3200秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天
6月 11 2024
前回撮影したのは10日程前でしたが本日は親鳥と見違える程に成長してました、勿論飛ぶ事も可能です。凄い成長ですが2羽の雛が無事成長してるのは拍手喝さい物ですね。
そしてなんとさらに2番子の産卵が終わって既に抱卵中でした。これも凄い、親鳥が巣から離れた時に確認すると今回も卵3個でした。
次は2番子の孵化が楽しみです。
撮影データ:Nikon Z8 Nikkor Z 600mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/3200秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天
最近のコメント