露出補正簡易設定

ニコンのミラーレスカメラでメインコマンドダイヤル(もしくはサブコマンドダイヤル)を露出補正ダイヤルに割り当てる方法が解らない方が多い様に見受けられましたので記載したいと思います。
露出補正の通常のやり方はカメラの右肩にある露出補正ボタンを押してメインコマンドダイヤルを回す事で可能ですが撮影しながら変更して行く場合は露出補正ボタンを押してと言う余裕が無いのでこの方法がベストです。ちなみに他社のカメラでは専用ダイヤルやコマンドダイヤルで補正する仕組みが一般的な様です。ニコンもZ9からこの仕様に変わった様でD6等も対応出来ていない様です。当方が確認した限りではZf、Z6iii、Z8、Z9がこの方法で変更出来る様です。
この方法を利用すると次の様な設定が可能です。

  1. 撮影モード:Aモード(絞り優先オート)の場合:メインコマンドダイヤル:露出補正、サブコマンドダイヤル:絞り値
  2. 撮影モード:Sモード(シャッター優先オート)の場合:メインコマンドダイヤル:露出補正、サブコマンドダイヤル:シャッタースピード
  3. 撮影モード:Pモード(プログラムオート)の場合:メインコマンドダイヤル:露出補正、サブコマンドダイヤル:プログラムシフト
  4. 撮影モード:Mモード(マニュアルモード)の場合:メインコマンドダイヤル:シャッタースピード、サブコマンドダイヤル:絞り値

上記の様にこの設定でAモード、Sモード、Pモードはメインコマンドダイヤルで露出補正が可能となります。

設定方法に関して順を追って記載しておきます。

  1. カスタムメニュー b3 の露出補正簡易設定を”する”もしくは”する(自動リセット)”を選択します。
  2. 次に写真1(下記の写真から)のカスタムメニューから f の操作を選択します。
  3. 写真2の カスタムボタンの機能(撮影)を選択します。
  4. 写真3コマンドダイヤルを選択します。
  5. 写真4露出設定を選択します。
  6. 露出設定が選択されると写真5の様にそれぞれの撮影モードのコマンドダイヤルの設定が表示されます。
  7. 例えば前記の様にメインコマンドダイヤルで露出補正する場合は写真6の様に変更します。
    変更を終えるとOKボタンで確定します。
  8. これで露出補正簡易設定のコマンドダイヤルの設定が完了です。

取り扱い説明書を読んでも解りにくいので設定の順を追って記載しておきます。

写真1 カスタムメニューのf2操作を選択
Z8M_810_01

写真2 カスタムボタンの機能(撮影)を選びます
Z8M_810_02

写真3 コマンドダイヤルを選択します
Z8M_810_03

写真4 露出補正を選択します
Z8M_810_04

写真5 コマンドダイヤル(メインとサブ)の現在の選択が表示されます
Z8M_810_05

写真6 変更したい部分を変更します。(前記の例で選択したものです)
Z8M_810_06

カンムリカイツブリの様子

そろそろ営巣ではと見に出かけて来ましたが。まだまだ巣作りには至っていない様です。
しかしながら仲良しペアーはディスプレイも行ってて何時営巣初めてもOKの様ですね。
すこし涼しくなってからの方が良いかとは思いますが、台風シーズンになると嵐が怖いですね。

撮影データ:Nikon Z8 Nikkor Z 600mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/3200秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天

写真1 カンムリカイツブリ
Z8M_7269_blog

写真2 カンムリカイツブリ
Z8M_7270_blog

写真3 カンムリカイツブリ
Z8M_7280_blog

写真4 カンムリカイツブリ
Z8M_7301_blog

写真5 カンムリカイツブリ
Z8M_7303_blog

写真6 カンムリカイツブリ
Z8M_7308_blog

写真7 カンムリカイツブリ
Z8M_7511_blog

写真8 カンムリカイツブリ
Z8M_7550_blog

写真9 カンムリカイツブリ
Z8M_7661_blog

写真10 カイツブリ雛 今年はカイツブリの子供達も少ないですね。気象異常かな
Z8M_7602_blog

Nikon NX Studio 無応答時の対処

先日の事となりますが久々に NX Studio が無応答状態となりました。
つまり処理が完了しなくて Loop 状態となり強制終了して再起動するも同じ状態が続く現象です。
操作が出来ない状態ですので参照してる場所の変更も受け付けません。
取り敢えず次の項目を実施して何とか復帰出来ました。

  1. 修復インストールを実施。
    NX Studio のインストーラを実行して修復を実施するも NG。
  2. 異常が発生する直前の操作を思い出してその操作が無効になるようにファイル操作実施。
    つまり異常となる直前の操作はNEFファイルを選別して(レーティング選択)それをコピーし、ホルダーメニューから新たなホルダーを作成してそのホルダーにコピーを実施。(つまり DxO PureRAWで処理するファイルを集めてた訳です。)
    このファイルをホルダー事削除すると回復しました。
  3. このファイルに問題があるのは特定出来たのですが再び無応答が頻発。
  4. キャッシュファイルの保存場所を全て手作業で削除。(NX Studioの環境設定にあるキャッシュの削除は実施してますがNGだったので)

これで完全に回復しました。
恐らく異常なキャッシュファイルが出来てるとその内容へのアクセスで異常が発生する様です。
なので次回発生時にはまずキャッシュファイルを削除する事を行うのが近道の様です。
キャッシュファイルの場所:
1.C:\ユーザー¥”ユーザー名”¥AppData¥Local¥Nikon¥NX Studio 内にある “Cache” フォルダ
   ※Cacheフォルダごと削除。
2.C:\ユーザー¥”ユーザー名”¥AppData¥Local¥Temp¥Nikon 内にあるフォルダやファイル
上記の2項目がニコンからの問い合わせに対する返信に記載されてた内容ですが当方は1.の処理でOKでした。

この現象ですとNX Studio を再インストールしても修復出来ない可能性があるので苦労される方々の為に備忘録を兼ねて投稿させて頂きました。

話は変わるのですが昨日、思いでのパラオと言う動画を作成しましたがこの時に使用した画像をほぼ全て再現像しました。理由は彩度とコントラストを上げすぎていたので少し柔らかくしたのとノイズ処理を利かせた事です。やはりNX Studioを始めとする現像ソフトの進化も素晴らしいのでRAW画像を残して置くのが最善ですね。

キャッチアップ画像として既に旅立ったアオバズクの雛達をUpさせて頂きます。

撮影データ:Nikon Z9 Nikkor Z 800mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/25-1/60秒 F6.3 ISO: 3200-12800 WB: 晴天

写真1 アオバズク雛
Z9M_0858_blog

写真2 アオバズク雛
Z9M_0879_blog

写真3 アオバズク
Z9M_0914S_blog

写真4 アオバズク
Z9M_1013_blog

写真5 アオバズク
Z9M_1087_blog

写真6 アオバズク雛 動画からの切り出し
Z9M_m001

写真7 アオバズク雛 動画からの切り出し
Z9Mm002

写真8 アオバズク親子 動画からの切り出し
Z9M_m003

思い出のパラオ動画

そう言えば大好きなパラオの動画一本も作成していないと気付き、それではとスライドショー的に作成して見ました。
野鳥達、ロックアイランドの島々、海では素晴らしく大きな群れで泳ぐ魚達登場です。
ご覧頂ければ幸です。

撮影データ:Nikon D7200 Tokina Fisheye 10-17mm F3.5-4.5 With Nexus Housing ストロボ INON D240 2灯 RAW Mode F5.6-11 ISO 100-800 Manual WB:Custom

写真1 ミクロネシアミツスイ
D7M_9000_blog

写真2 ミクロネシアミツスイ
D7M_9473_blog

写真3 ズアカショウビン
D5S_7688_blog

写真4 キンパラ
D5S_7212_blog

写真5 ギンガメアジの群れ
D7T_7428_blog

写真6 ギンガメアジの群れ
D7T_7430_blog

写真7 ブラックフィンバラクーダ群れる
D7T_7583_blog

写真8 ブラックフィンバラクーダ群れる
D7T_7567_blog

写真9 思い出のパラオ動画 (From YouTube)

暑中お見舞い

今年の夏はひときわ厳しい暑さが続いております。遅ればせながら暑中お見舞い申し上げます。
少しでも爽やかな写真をと思ったのですがなんとなく思いついたのはパラオの写真。
生憎今年は諸般の理由でダイビングに行けてませんので思い起こした次第です。
このイレズミフエダイの写真は当方のダイビング歴の中でも最高に感動したイレズミフエダイ10000匹との遭遇でした。

撮影データ:Nikon D7200 Tokina Fisheye 10-17mm F3.5-4.5 With Nexus Housing ストロボ INON D240 2灯 RAW Mode F5.6-11 ISO 100-800 Manual WB:Custom

写真1 暑中お見舞い パラオの風景
D5S_6995_blog

写真2 イレズミフエダイ
D7M_5244_blog2

写真3 イレズミフエダイ
D7M_5245_blog2

写真4 イレズミフエダイ
D7M_5252_blog2

写真5 イレズミフエダイ
D7M_5253_blog2

写真6 イレズミフエダイ
D7M_5259_blog2

写真7 イレズミフエダイ
D7M_5261_blog2

カンムリカイツブリ2回目も残念

抱卵中のカンムリカイツブリでしたが本日が孵化予定日でした。残念ながら先日(27日)確認した所、失敗に終わった様です。
この日の確認では巣は正常ですが卵がなくなり、親鳥2羽は沖合でまったり泳いでました。
お隣で抱卵中であったカイツブリも1羽の雛が見えるものの5個あった卵の行方は不明です。
総合するとどうも蛇やイタチなどの天敵にやられた可能性大です。ほんとにガックリです。
本日様子を見に行くと親鳥2羽は元気に回遊してました。まだもう一回はチャンスありかと思いますので3度目の正直で頑張って欲しい限りです。

撮影データ:Nikon Z8 Nikkor Z 600mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/3200秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天

写真1 カンムリカイツブリ
Z8M_6884_blog

写真2 カンムリカイツブリ
Z8M_6889_blog

写真3 カンムリカイツブリ
Z8M_6898_blog

写真4 カンムリカイツブリ
Z8M_7053_blog

写真5 カンムリカイツブリ
Z8M_7067_blog

写真6 カンムリカイツブリ
Z8M_7130_blog

写真7 カンムリカイツブリ
Z8M_7135_blog

写真8 カンムリカイツブリ
Z8M_7177_blog

ハリオアマツバメの画像検証

次回の為にハリオアマツバメの画像を検証して撮影の作戦を検討して見ました。
早朝から6時半位までの画像は凡そ SS:1/2000秒、絞り:F8、ISO:12800-3200 と言うデータです。
それでも微妙にブレが出てる画像があるので出来れば1/3200秒で撮りたい所ですが当方所有のレンズでは難しそうですね。画像は微妙にノイズが乗ってるので気になるものは DxO PureRaw 4 でノイズ除去処理をしてA3プリント出来るように仕上げて見ました。
残念ながらISO:12800以上で撮影してるものはほぼNGですね。当方が見る限り奇麗な画像としの基準に達してないのでボツでした。
これの判断がなかなか難しいです、アオバズクの様に周りが暗くてノイズが目立たない状況とは違うので同じ様なISO値でも随分と違って来ますね。
次回、シャープに撮る為には SS : 1/3200、絞り:F6.3 開放、ISO:3200 を基準に調整するケースと流し撮りを踏まえて SS:1/125秒、絞り:F11、ISO:500 を基準に調整でしょう。
当方の静止画設定メニュー(Sky Bird と Panning Bird)の設定を調整する必要有です。
と言う事でハリオアマツバメの画像をもう少し掲載させて頂きます。

撮影データ:Nikon Z9 Nikkor Z 800mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/2000秒 F8.0 ISO: 3200-12800 WB: 晴天

写真1 ハリオアマツバメ DxO PureRAWの威力は凄いです
Z9M_3180S_blog

写真2 ハリオアマツバメ
Z9M_3181S_blog

写真3 ハリオアマツバメ
Z9M_3184S_blog

写真4 ハリオアマツバメ
Z9M_3760_blog

写真5 ハリオアマツバメ
Z9M_3499_blog

写真6 ハリオアマツバメ
Z9M_3432_blog

写真7 ハリオアマツバメ
Z9M_3320_blog

写真8 ハリオアマツバメ
Z9M_1521_blog

YouTube Studio 設定

以前からちょくちょくYouTubeの設定を見直しなさいとのアナウンスが流れてました。
まだまだ不明点が多いYouTubeの細かな設定ですが色々と調べてみるとYouTube Studioのチャネルのカスタマイズを実施して不足してる項目を埋める事が大事と解りました。
その中でもチャネル説明の動画(具体的にはチャネル登録していないユーザ向けの紹介動画とチャネル登録者向けのお勧め動画)を投稿して置く必要があります。
早速やっつけ仕事ですが対応し、レイアウト、ブランディング、基本情報の3つのカテゴリーを見直しました。 YouTubeも中々奥が深いですね。
YouTubeで動画を掲載されてる諸兄も見直しをお勧めします。

今年も自宅マンションの植え込みでクマゼミが大きな声で鳴いてます。早朝にお散歩がてら見に行くと沢山のクマゼミが見えます。
それではと Z8 に Z MC 105mm(マクロ105mm)をつけて撮影して見ました。
Z8は高画素高速連射機でもあり、またじっくりと撮影する風景、スナップ、ポートレートと多目的に使えるので重宝します。

撮影データ:Nikon Z8 Nikkor Z MC 105mm f/2.8S 露出Mode: Manual 1/1000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天

写真1 クマゼミ
Z8M_6529_blog

写真2 クマゼミ
Z8M_6550_blog

写真3 クマゼミ
Z8M_6566_blog

写真4 クマゼミ
Z8M_6555_blog

写真5 クマゼミ
Z8M_6580_blog

写真6 クマゼミ
Z8M_6593_blog

写真7 クマゼミ
Z8M_6601_blog

写真8 クマゼミ
Z8M_6609_blog