マリンスケープ
昨日出かけた写真展会場の近くに有名な公園があってそこにエゴノキが植えられてます。写真展の開場まで時間があったので小一時間程エゴノキに来るヤマガラを撮影して来ました。ヤマガラはエゴノキの実が大好物です。今年はエゴノキの実が …
鳥友さん達のグループが開催してる写真展を撮影がてら見学に行って来ました。メンバーさんも撮影に手慣れた方々で見応えする作品の数々でした。それぞれの方々の個性があふれ出てる素晴らしい写真展でした。 開催内容: 日程:2025 …
大阪北部ではシマアジ、オシドリが既に渡って来てるとの事でしたので大池にも入ってるかと見に出かけて来ました。残念ながら鴨は居残り組のホシハジロとカルガモだけでした。昨年は9月7日に撮影出来てるのでもうすぐだと思います。光線 …
昨日、何とか撮れたチュウシャクシギです、対岸で距離有りしかも光線が厳しくて陽炎メラメラの状態。それでも飛び出しまで粘って何とか撮れました。次回は早朝で光線状態が良い時にチャレンジしたいものです。 撮影データ:Nikon …
本日は大潮と言う事で、しからば浜回りでしょうと言う事でプチ遠征を兼ねて浜回りして来ました。残念ながら期待のシギチはほぼダメダメで居ないですね。見かけたのはチュウシャクシギ2羽とメダイチドリ2羽のみでした。推測では昨日の台 …
暮れなずむ頃のアオバズク撮影や花火の撮影で光跡を活かした撮り方をする場合に意外と知られて無い技法(モーションブラー撮影)を忘備録兼ねてレポートさせて頂きます。 ニコンのミラーレス一眼ではカスタム設定のg(動画) にシャッ …
昨日から急に台風15号のニュースが流れて来ました。日本近海で熱帯低気圧から急に台風になり即上陸の様そうです。パラオやグアム、サイパンの様な気候に日本も成りつつあるのでしょうかね。昨日の夕刻に東の空がとても赤く焼けてました …
先日の渚ではメダイチドリとトウネンも見る事が出来ました。今年のこの時期にしては数が少ないと思われますがやはり尋常で無い夏さの性でしょうかね。朝日に照らされた野鳥達、奇麗です。 撮影データ:Nikon Z9 Nikkor …
6月 01 2014
今日も日差したっぷりです。お山の頂上はバイクで撮影どころでは無いでしょうし、日差しがとても暑いので木陰が多い中腹のミソサザイポイントでじっくり狙ってみました。しかし午前中でワンチャンス撮影が出来たのみでした。なかなか上手くは行きません。
撮影データ:Nikon D4 AF-S Nikkor 500mm F4.0G + TC-17EⅡ RAW Mode F6.7 ISO 3200 絞り優先AE WB: 晴天
写真1 ミソサザイ
写真2 ミソサザイ
5月 30 2014
所用のついでに近くの溜池に棲息している鳥さんを見て来ました。カイツブリが抱卵中、アオサギのヤングが2羽くつろいでました。しかし暑いです。
撮影データ:Nikon D7100 AF-S Nikkor 80-400mm F4.5-5.6G RAW Mode F6.3 ISO 1250 絞り優先AE WB: 晴天
写真1 アオサギ Young
写真2 アオサギ Young
写真3 カイツブリ抱卵中
5月 29 2014
本日も良いお天気です。お山をあちらこちら散策して来ましたが、相変わらず鳥影少ないです。もう少しの辛抱でしょうかね。
撮影データ:Nikon D4 AF-S Nikkor 500mm F4.0G + TC-17EⅡ RAW Mode F6.7 ISO 1250 絞り優先AE WB: 晴天
写真1 カケス 遠い
写真2 カケス
写真3 ヒヨドリ
5月 28 2014
本日も良く晴れた気持ちの良い晴天です、すこし黄砂の影響で遠景がガスってる感じではあります。先日のコオバシギをもう少し近くから撮影と思い立ち出かけて来ましたが、抜けている様です。チュウシャクシギも一羽のみで他の鳥さん達も数が少なくなりました。
撮影データ:Nikon D4 AF-S Nikkor 500mm F4.0G + TC-17EⅡ RAW Mode F8.0 ISO 800 絞り優先AE WB: 晴天
写真1 シロチドリ
写真2 シロチドリ
写真3 トウネン
写真4 トウネン
写真5 トウネン
写真6 チュウシャクシギ
写真7 ダイサギ ハゼをゲット
写真8 ヒバリ
5月 27 2014
御天気がもうひとつスッキリしない一日でした。午前中お山散策しましたが、鳥影少ないです。
撮影データ:Nikon D7100 AF-S Nikkor 300mm F2.8G + TC-20EⅢ RAW Mode F5.6 ISO 1600 絞り優先AE WB: 晴天
写真1 キビタキ 遠い
写真2 エナガ
5月 25 2014
干潮の時刻が10:46分なので頃合いを見計らって干潟散策して来ました。沢山居たチュウシャクシギも今日は3羽のみで他の鳥さん達の数も減りました。遠めですが、初コオバシギ撮影しました。
撮影データ:Nikon D4 AF-S Nikkor 500mm F4.0G + TC-17EⅡ RAW Mode F6.7 ISO 640 絞り優先AE WB: 晴天
写真1 チュウシャクシギ
写真2 チュウシャクシギ
写真3 チュウシャクシギ
写真4 チュウシャクシギ
写真5 キアシシギ
写真6 コオバシギ
写真7 コオバシギとキアシシギ
写真8 セッカ
5月 24 2014
本日は空も青く抜けて良いお天気です。早朝からお山散策して来ました、囀りは聞こえるのですが、なかなか良い場所へは来てくれません。お山のサクランボもまだまだ青いのが多くてもう少し日にちが必要ですね。期待のオオルリさんも今日は良い場所へは止まってくれません。残念!!
写真1 アサヒナカワトンボ
写真2 オオルリ
写真3 キセキレイ
写真4 キセキレイ
写真5 ヒヨドリ
5月 22 2014
御天気が回復して清々しい青空が気持ち良いです、午前中槇尾川散策して来ました。サクランボが熟して来て鳥達が集まって来ます。しかしながら何時もいる鳥さん達ですね。
写真1 ヒヨドリ
写真2 ムクドリ
写真3 カワラヒワ
写真4 ムクドリ
YouTubeへ動画をUpしてます。是非下記のボタンでチャネル登録をお願いします。 チャネル名:マリンスケープ
最近のコメント