午前中はとても良い晴天でしたのでお散歩を兼ねて槇尾川散策して来ました。
鳥影少ないですね、シジュウカラ、メジロも見当たりません。
カワセミさんの捕食ポイントはまだ工事中ですので、こちらへカワセミの寄らない様です。
撮影データ:Nikon D7100 AF-S Nikkor 80-400mm F4.5-5.6G RAW Mode F6.3 ISO 1250 絞り優先AE WB: 晴天
1月 20 2014
1月 17 2014
本日は昨日と比べると雲が多いお天気で、お山は黒雲が立ち込めていたので蜻蛉池公園へオジロビタキの様子を伺いに出かけて来ました。
今日も元気で飛び回ってましたが、どうもお気に入りの切り株がルリビタキ嬢に乗っ取られた様子で来ても落ち着きが無く直ぐ飛び去ります。
丁度この切り株が縄張りの境界線になったようです。
撮影データ:Nikon D4 AF-S Nikkor 500mm F4.0G + TC-17EⅡ RAW Mode F6.7 ISO 1600 絞り優先AE WB: 晴天
写真1 オジロビタキ
1月 16 2014
1月 12 2014
本日も午前中は日差しが心地よいお天気です。
しからばとイスカ狙いでお山へ登頂して来ました。
先日の雪で凍結が不安でしたが、少々凍結箇所があるものの何とか無事登頂出来ました。
この時期は細心の注意が必要です。
先日に比べて鳥さんの活性が高く色々と見ることが出来ましたが、イスカはさっぱりでした。
お昼前からバイクが走り出し、それがさったかと思うと雪雲が立ち込めて雲行きが怪しくなってきたので撤収しました。
撮影データ:Nikon D4 AF-S Nikkor 500mm F4.0G + TC-17EⅡ RAW Mode F8.0 ISO 1250 絞り優先AE WB: 晴天
1月 11 2014
1月 10 2014
1月 09 2014
昨日は一日中雨で本日も黒雲が立ち込めて雲間から時たま日差しがさすお天気です。
先日から昨年撮影した画像データの整理を行っていますが漸く完了しました。
基本的にRAWで撮影しているので画像データはJpegに比べると増大になってます。
昨年の結果は不要なものを削除しても最終的に約500GB弱の量になりました。
カメラの画素数が大きくなるのも困りものですね、1600万画素位が我々が扱うには適正かと思います。
メインで使っているパソコンの内蔵HDDの容量は1TBx2ですので画像データの保存場所としては2年分(1TB)位しか余裕が無く毎年正月に整理してます。
データを保存するのをバックアップと呼んでいますが、IT人間としてバックアップの基本は違うメディア2箇所に保存するのがセオリーですので、自分はTaraStationと言うネットワークドライブに保存し、さらにブルーレイの片面2層50GBメディアに保存してます。
結局TeraStationとブルーレイの50GBメディア9枚に保存と言う事になりました。
話は変わって本日の槇尾川散策で仰天ビックリしました、カワセミさんの捕食ポイントが河川改良工事で綺麗に土砂が撤去されてます。昨年末に掃除して止まり木を良い場所に付けたのですが残念ですね。
災害の事を考えればありがたいのですが、カワセミさんは???
撮影データ:Nikon D600 AF-S Nikkor 50mm F1.4G RAW Mode F8 ISO 400 WB: Auto SB800 ストロボ同調
最近のコメント