本日は朝からとても暑いです。
騒がしい蝉の声で目覚めました、マンションの周りの植え込みの木に何匹ものクマゼミが鳴いています。
撮影しているとものの10分程で汗だくです。
季節物なのでクマゼミの写真Upします。
撮影データ:Nikon D810 AF-S Nikkor 300mm F4.0G PF RAW 露出Mode: Manula 1/500秒 F5.6 ISO: Auto WB: Auto
7月 31 2015
7月 30 2015
7月 28 2015
カワセミの給餌が見れると言う事で出かけて来ました。
巣立ち間もないカワセミ幼鳥が2羽そして親鳥が一羽楽しませてくれました。
ザリガニは苦手なのか食べるのにとても時間がかかります、親鳥は辛抱強くザリガニを抑えて食べ終わるのを待っていました。
久し振りの野鳥撮影でなかなか見れないシーン撮影できて大満足でした。情報頂き有難う御座いました。
撮影データ:Nikon D4 AF-S Nikkor 500mm F4.0G + TC-14EⅢ RAW 露出Mode: Manual 1/250秒 F6.3 ISO: Auto WB: Auto
7月 27 2015
7月 26 2015
7月 25 2015
予想に反して台風12号が沖縄へ進路を変えています、既に波浪予想では大きな波が予想されています。
大きな被害が出なければ良いのですが。。。
水中写真も穏やかな海ばかりでは無いので思うに任せない状況ですが、それでも小さな生物達は命の絆をつないでいます。
マクロ編Ⅱとしてもう少しUpさせて頂きます。
撮影データ:Nikon D90 AF-S Micro Nikkor 85mm F3.5G With NEXUS Housing RAW 露出Mode:Manual 1/125秒 F11 ISO: 200 WB: Custom
7月 24 2015
意外と水中の世界でも四季を豊富に感じることが出来ます。
慶良間の夏を現す光景は何といっても小魚の群れですが、今回は少し視点を変えてのワイド編ⅡをUpさせて頂きます。
撮影データ:Nikon D7000 TOKINA Fisheye 10-17mm F3.5-4.5 With NEXUS Housing RAW 露出Mode:Manual 1/250秒 F5.6-8 ISO: Auto WB: Auto INON ストロボ S-240×2灯
7月 23 2015
昨日に続き夏の慶良間マクロ編をUpさせて頂きます。
マクロ写真はライティングが容易なので被写体を探し出せば何とか物にする写真が出来上がります。
まずはエビカニをご覧頂ければと思います。
撮影データ:Nikon D90 AF-S Micro Nikkor 85mm F3.5G With Nexus Housing 露出Mode:Manual 1/125秒 F11 ISO: 200 WB: Custom ストロボ:INON S2000x2 灯
最近のコメント