お山の鳥達

お山に出掛けようとお山方面を見ると雲がかかっていて天候悪しの様子、待機しているも変わらないので今日は中止しました。
先日登頂した時に撮影した写真を少しUpさせて頂きます。

撮影データ:Nikon D4 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ RAW 露出Mode: Manual 1/1000秒 F6.3 ISO: Auto WB: Auto

写真1 ウソ
D4M_3942_blog

写真2 ウソ
D4M_3944_blog

写真3 ウソ
D4M_3975_blog

写真4 ウソ
D4M_3999_blog

写真5 ルリビタキ
D4M_4055_blog

写真6 ルリビタキ
D4M_4061_blog

写真7 ルリビタキ
D4M_4084_blog

写真8 ルリビタキ
D4M_4095_blog

槙尾川散策

午前中陽射しが良かったのでぶらりと槙尾川散策して来ました。
イカルの綺麗な美声が聞こえます、そっと近づくのですが飛ばれます。川の対岸に移動するので橋を渡る為にぐるーと回って近づきますが、今後は元の場所へ、なかなか手強いです。
ご近所の鳥友さんがここの所ずーと居ついてるとの事ですのでこれから徐々に慣れると良い写真が撮れそうです。

撮影データ:Nikon D7100 AF-S Nikkor 80-400mm F4.5-5.6G RAW 露出Mode:Manual 1/1000秒 F6.3 ISO: Auto WB: Auto

写真1 イカル
D7M_5383_blog

写真2 カワセミ
D7M_5511_blog

写真3 カワラヒワ
D7M_5395_blog

写真4 カワラヒワ
D7M_5398_blog

写真5 カワラヒワ
D7M_5438_blog

写真6 トビ
D7M_5468_blog

水飲み場の野鳥達

先日イカルの水飲み場を訪れた時に撮影した野鳥達をもうすこしUpさせて頂きます。
この場所でじっと待っていると色んな鳥達が次から次へと訪れます。
鳥達にとって水飲み場は大事な場所なのですね。

撮影データ:Nikon D4 AF-S Nikkor 600mm f/4E RAW 露出Mode: Manual 1/250秒 F5.6 ISO: Auto WB: Auto

写真1 シメ
D4M_3338_blog

写真2 シメ
D4M_3364_blog

写真3 アカハラ
D4M_3325_blog

写真4 イカルとシロハラ
D4M_3367_blog

写真5 イカル
D4M_3428_blog

写真6 イカルとシメ
D4M_3486_blog

写真7 コゲラ
D4M_3787_blog

写真8 カモメ達
D4M_3296_blog

お山散策

朝方はお山のお天気が良さそうでしたので登って来ました。
今日は日曜日と言うこともあり、予想通りバイクの群れが駐車場を占有してます。
しからばと言う事で山道をぶらりぶらりと歩きながらの鳥さん探しでした。
お陰でベニマシコ、ミヤマホオジロを撮影出来ました。少しでも近づくと飛び去るので距離ありですが今年の干支のベニマシコ(紅猿子)を漸く撮影出来ました。
黒雲が押し寄せてきてパラパラと雨が降り出したので早々に撤収となりました。お山のお天気は変わりやすいです。

撮影データ:Nikon D4 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ RAW 露出Mode: Manual 1/250秒 F6.3 ISO: Auto WB: Auto

写真1 ベニマシコ
D4M_4212_blog

写真2 ベニマシコ
D4M_4222_blog

写真3 ベニマシコ
D4M_4242_blog

写真4 ベニマシコ
D4M_4296_blog

写真5 ベニマシコ
D4M_4177_blog

写真6 ベニマシコ
D4M_4172_blog

写真7 ミヤマホオジロ
D4M_4149_blog

写真8 ミヤマホオジロ
D4M_4161_blog

イカルの水飲み

今日は朝から良いお天気です。イカルが群れで水飲みに訪れているとの情報を頂戴して出かけて来ました。いつも情報感謝です!!
昨日は30~40羽の群れだったそうですが、今日は10羽程度の群れに分かれているようです。
現地では久し振りにお会いする方との会話も弾み有意義な撮影でした。また再訪したいポイントです。

撮影データ:Nikon D4 AF-S Nikkor 600mm f/4E RAW 露出Mode: Manual 1/250秒 F5.6 ISO: Auto WB: Auto

写真1 イカル
D4M_3902_blog

写真2 イカル
D4M_3911_blog

写真3 イカル
D4M_3721_blog

写真4 イカル
D4M_3653_blog

写真5 イカル
D4M_3652_blog

写真6 イカル
D4M_3432_blog

写真7 イカル
D4M_3427_blog

写真8 イカル
D4M_3399_blog

お山の鳥達

今年のお山は渡りの冬鳥がとても少なくて残念です。
しかしながら数が少ない鳥達も色んな仕草で楽しませてくれます。
昨日撮影した鳥達をもう少しUpさせて頂きます。

撮影データ:Nikon D4 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ RAW 露出Mode: Manual 1/1000秒 F6.3 ISO: Auto WB: Auto

写真1 ルリビタキ♀
D4M_2933_blog

写真2 ルリビタキ♀
D4M_2935_blog

写真3 ルリビタキ♀
D4M_3219_blog

写真4 ルリビタキ♀
D4M_3244_blog

写真5 ルリビタキ♀
D4M_3170_blog

写真6 カシラダカ
D4M_3052_blog

写真7 ホオジロ
D4M_3105_blog

写真8 アオジ
D4M_3163_blog

お山散策

年明け初のお山散策に出かけて来ました。
赤い鳥さんお目当てですが、全く姿を見ないです。
ドラミンゴの音が聞こえてきたので探索するとオオアカゲラが一羽姿を見せてくれました。
やはりお山には出合い頭とは言え新たな出会いがあります。

撮影データ:Nikon D4 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ RAW 露出Mode: Manual 1/500秒 F6.3 ISO: Auto WB: Auto

写真1 オオアカゲラ
D4M_2687_blog

写真2 オオアカゲラ
D4M_2719_blog

写真3 オオアカゲラ
D4M_2768_blog

写真4 オオアカゲラ
D4M_2774_blog

写真5 ルリビタキ♀
D4M_2839_blog

写真6 ルリビタキ♀
D4M_2918_blog

写真7 ルリビタキ♀
D4M_2920_blog

写真8 アオジ
D4M_3076_blog

Nikon D5 & D500

いよいよ来ましたね。それも2機種同時の発表とは意表を突かれました。
ニコンの一桁シリーズは奇数版が大きく機能を進化させて偶数版は熟成させると聞きますが、まさにD5の機能拡張は目を見張ります。
既にニコンのサイトに詳細が記載されているので内容は省くとして、小生が絶賛する点を列挙させて頂きます。

  • XQDとCFのメモリーカード・ダブルスロットが選択出来る点
  • 広域・高密度の153点AFシステム
  • フォーカスポイントがより小さくなった点、それこそ野鳥の目にピントを合わせられる
  • 常用感度 ISO 102400 闇夜のフクロウも大丈夫でしょうね。
  • D500の出し惜しみ無しの高仕様(D5と変わらない仕様)
  • D500も丸型ファインダーアイピース
  • 新レンズ微調整機能

挙げれば切が無い絶賛の仕様です、これからの評価が楽しみです。
当面は D5 にするか D500にするか迷うところです。

写真1 Nikon D5

20160106100142_684_    20160106100147_984_

写真2 Nikon D500
20160106100809_539_    20160106100819_460_