久々に大泉緑地を散策して来ました。
沢山の鳥友さんから声をかけて頂き有難う御座いました。こちらは何時来ても歓迎されるのでとても心地良く過ごすことが出来ます。
鳥さんの方はムシクイが数羽飛び回ってくれました、一瞬ですがコルリ若が姿を見せてくれました。
撮影データ:Nikon D5 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/500秒 F5.6 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
9月 14 2017
久々に大泉緑地を散策して来ました。
沢山の鳥友さんから声をかけて頂き有難う御座いました。こちらは何時来ても歓迎されるのでとても心地良く過ごすことが出来ます。
鳥さんの方はムシクイが数羽飛び回ってくれました、一瞬ですがコルリ若が姿を見せてくれました。
撮影データ:Nikon D5 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/500秒 F5.6 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
9月 13 2017
昨日の雨も上がり本日は晴天の良いお天気です。
早朝の日差しに照らされる大池の野鳥が好みですので出掛けて来ました。
先日にはセイタカシギやソリハシシギが入っているとの情報がありましたが本日はどちらも抜けた様子で見当たりません。
定番のカルガモ、オオバン、バン、チュウサギ、ダイサギ、コサギ、カイツブリの他にはコガモ、ハシビロガモ、トウネンが姿を見せてくれました。
撮影データ:Nikon D5 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/2000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
9月 12 2017
本日は秋雨前線の影響で朝からお天気が悪い状況です。
と言う事で色々と雑用を済ませてます。丁度、LensCoat社が送料無料キャンペーン(Free WorldWide Shiping)をアナウンスしていたので鳥友さんの分も含めて三脚レッグカバーをオーダーしました。
次週は沖縄の西表へダイビングツアーの予定ですが、此処へ来て台風18号(タリム)に悩まされそうです。当方は諸般の理由で週明けに行く予定ですが友人は早々に出発予定ですので影響が大きく出そうです。
ツアーキャンセルも含めて慌ただしくなりそうな状況です、既に荷物を発送しているので何とか落ち着いて欲しい所です。
9月 11 2017
本日は来週予定しているダイビングツアーの荷物をパッキングして発送に追われてました。
ダイビング器材と水中カメラのハウジングや水中ストロボ等多くの器材をメンテナンスし作動確認そしてパッキングと言う準備作業は大事です。
と言う事で先日干潟を訪れた時に撮影した干潟の野鳥達をUpさせて頂きます。
撮影データ:Nikon D5 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/2000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
9月 10 2017
9月 09 2017
本日は秋晴れの良いお天気です。
東のお山で熟した木の実を食しに小鳥たちが集まって来ているとの事で出掛けて来ました。
到着時は麓でも肌寒い状況でしたが、日差しの中で撮影してるとまだまだとても暑いです。
ご同行頂きました皆様も顔なじみの方ばかりで楽しい撮影会となりました。
皆様お疲れ様でした。そして有難う御座いました。
撮影データ:Nikon D500 AF-S Nikkor 300mm f/2.8G + TC-17EⅡ 露出Mode:Manual 1/2000秒 F5.6 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
9月 08 2017
本日は秋雨前線の雨天から一転秋の爽やかな晴天との予報です。午前中は所用があるので自宅待機の状況。
また、本日のD850発売開始に向けて一昨日ニコンから画像閲覧ソフトや現像ソフト等が更新されました。
更新されたソフトウェアは「Capture NX-D Ver.1.4.6」、「ViewNX-i Ver.1.2.9」、「ViewNX-i &Capture NX-D Ver.1.17.020」、「Picture Control Utility 2 Ver.2.3.1」、「Wireless Transmitter Utility Ver.1.7.9」、「ワイヤレストランスミッタWT-7用ファームウェア」です。
当方は View NX-i 、Capture NX-D、Picture Control Utility2 を早速インストールしました。
主な更新内容はD850対応ですが、現像ソフトである Capture NX-D は次の項目がUpdateされているとの記載です。
Capture NX-D Ver 1.4.6の修正点
– グループエリア AF(HL)およびグループエリア AF(VL)に対応しました。
– オートホワイトバランスで撮影した画像の色温度がメタデータタブから確認できるようになりました。
先日Nikon Fan Meetingに参加した時に借用したD850の画像データを持ち帰ってましたので4600万画素の取扱いに関して少しBench Mark(比較)してみました。
前提:パソコンスペック Windows 10 Pro , Intel Core i-3770 CPU 3.40GHz Memory 16GB
Capture NX-D でRAW(NEF 14Bits ロスレス圧縮)ファイルからJpeg ファイルへ変換して書き出す時間測定、HDD及びSSDは画像ファイルを置くStorage Type。
機種 | 画像サイズ | タイム(HDD) | タイム(SSD) |
D850 | 50Mbytes | 14秒 | 14秒 |
D810 | 32MBytes | 11秒 | 11秒 |
D5 | 24MBytes | 7秒 | 7秒 |
D500 | 24MBytes | 7秒 | 7秒 |
結果の考察として当方が所有しているPCのSpec で何とか対応出来そうだと判明しました。
また、HDDとSSDの比較は画像ファイルを置く場所でのタイム測定ですが、秒単位だとほぼ同等ですので、これ以上スピードを上げるには早いCPUのPCが必要で有る事が解りました。
キャッチアップ画像としてアサギマダラをUpさせて頂きます。
撮影データ:Nikon D5 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/2000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
9月 06 2017
秋雨電線の影響でしょうか、昨日からスッキリとしないお天気が続いてます。
今年も我々を楽しませてくれたお山のサンショウクイは渡りの始まりで平地の公園に移って行った様子です。
と言う事で今年撮影出来たお山のサンショウクイを纏め編でUpさせて頂きます。
撮影データ:Nikon D5 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/2000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
最近のコメント