本日は朝から雨がシトシト降ってます。
と言う事で撮影行はお休み、昨日撮影した蜻蛉池公園の野鳥達をUpさせて頂きます。
撮影データ:Nikon D5 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/1000秒 F11.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
12月 08 2017
12月 07 2017
昨日のミコアイサ撮影は今一つでしたのでリベンジで出掛けて来ました。
本日もなかなか近くへ来てくれません。場所を移動すると彼方も移動するので間合いを縮めるのは難しそうです。お天気も良くて湖面の綺麗なのですが。。。
何度か通って様子を見る必要がありそうです。
撮影データ:Nikon D5 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/1000秒 F11.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
12月 06 2017
蜻蛉池公園にミコアイサの群れが入っているとの事でしたので散策して来ました。
残念ながら本日のミコアイサは遥か彼方を群れで移動していますが、なかなか近くへ来てくれません。
また、北風が強くて湖面が波打ち綺麗に撮影するのが難しい状況でした。
しかしながら多くの鳥友さんにもお会い出来て楽しい散策となりました。
ミコアイサはお天気を見て催行必要です。
撮影データ:Nikon D850 AF-S Nikkor 600mm f/4E 露出Mode: Manual 1/500秒 F5.6 ISO: Auto WB: 自然光Auto RAW
12月 05 2017
12月 04 2017
本日早朝は青空が広がっていたのですが、徐々に曇だし雨が降りそうなお天気です。
この様な日は色々と作業が滞っている事務処理が捗ります。
と言う事で昨日撮影したお山の野鳥達をUpさせて頂きます。
撮影データ:Nikon D5 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/1000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
12月 03 2017
本日も穏やかなお天気です。
昨日お山にオオマシコが再び出現したとの情報がありましたので日曜日の人出やバイクの爆音が気掛かりではありましたが出掛けて来ました。
現地へ到着し環境整備を少しして奈良から来られた鳥友さんと待機しているとオオマシコ譲が出てくれました。
今日は結構愛想良しで出てくれると長い間姿を見せてくれました。木を突く大きな音がするので良く観察するとオオアカゲラでした。急いで近くまで移動して何とか数駒撮影出来ました。
撮影データ:Nikon D5 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/1000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
12月 02 2017
本日は穏やかな良いお天気です。
先日コクチョウが飛来しているとの情報を頂戴してましたので出掛けて来ました。有難う御座いました。感謝!!
このコクチョウは何処から飛来したのかは不明ですが、元々オーストラリアに生息する固有種で漂鳥であり渡り鳥では無いので?です。
どうも関東の方で野生化して繁殖していると言う情報もありましたのでそちらかは来たのかな?
現地へ到着すると先客の数名の方が紅葉が湖面に写る穏やかな水面を悠然と泳ぐコクチョウを撮影されてました。
早速ご一緒させて頂き撮影となりました。
午前中に一度は飛ぶと言う常連の方のお話を信じて待つ事凡そ3時間そして飛んでくれました。
有難う御座いました。
撮影データ:Nikon D5 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/2000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
12月 01 2017
本日は冬型の気圧配置で北風がすこしあって肌寒いお天気です。
色々と所用があって撮影行はお休みにしました。先日の撮影となりますが、鳥友さんからルリビタキ情報を頂戴してましたので出掛けて来ました。まだ到着して日が浅いのか落ち着かない様子でした。情報有難う御座いました。感謝です。!!
幸せを呼ぶ青い鳥と称されているルリビタキ今年も沢山撮影出来そうです。
撮影データ:Nikon D850 AF-S Nikkor 600mm f/4E 露出Mode: Manual 1/500秒 F5.6 ISO: Auto WB: 自然光Auto RAW 1.5x Crops
最近のコメント