お山のオオマシコ

本日も小春日和の良いお天気です。
ルリビタキを撮影していると鳥友さんから嬉しいお知らせを頂きました。『お山にオオマシコ入ってます』有難う御座います。感謝!!
大急ぎで駆けつけました。オオマシコの雌が一羽居てくれました。今年もこれからオオマシコ楽しめそうです。

PS: 明日から一泊で遠征しますのでBlog更新が遅れます。申し訳御座いません。

撮影データ:Nikon D850 AF-S Nikkor 600mm f/4E 露出Mode: Manual 1/500秒 F5.6 ISO: Auto WB: 晴天 RAW 1.5x Crops

写真1 オオマシコ雌
D8M_3674_blog

写真2 オオマシコ雌
D8M_3681_blog

写真3 オオマシコ雌
D8M_3725_blog

写真4 オオマシコ雌
D8M_3754_blog

写真5 オオマシコ雌
D8M_3881_blog

写真6 オオマシコ雌
D8M_3578_blog

写真7 オオマシコ雌D8M_3915_blog

写真8 オオマシコ雌
D8M_4036_blog

本日のお山

晴天が広がる小春日和のお天気です。
それではとお山散策して来ました。現地では既に鳥友さんがスタンバイされてました。
早朝の鳥さん達は活性されていて次から次へと舞い降りてくる状況でしたが9:30頃から出が悪くなりました。
今日もカシラダカ、アオジ、ホオジロが主役です。遠くではウソの声も聞こえて来ましたが近くへは来ない状況でした。
お天気も良く清々しいお山でした。

撮影データ:Nikon D5 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/2000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW

写真1 カシラダカ
D5M_0512_blog

写真2 カシラダカ
D5M_0484_blog

写真3 カシラダカ
D5M_0455_blog

写真4 カシラダカ
D5M_0418_blog

写真5 カシラダカ
D5M_0413_blog

写真6 カシラダカ
D5M_0523_blog

写真7 ジョウビタキ譲(先日撮影から)
D8M_2202_blog

写真8 ジョウビタキ譲
D8M_2206_blog

写真9 ジョウビタキ譲 グミの実が好きの様です
D8M_2221_blog

ハイライト重点測光

本日はハイライト重点測光に関してレポートしたいと思います。
当方が最近良く使用している測光モードにハイライト重点測光があります。ニコンでは早くから取り入れている測光モードで画面内のハイライト部分を基準にその部分が白トビしないギリギリの白として露出するモードです。
過去の経験から野鳥撮影では白い水鳥達を撮影する時に有効ではと実感してます。
意外と水面の露出は難しくて特に白い羽の水鳥は厳しい条件です。白いものに中央重点測光やスポット測光で露出を測ると当然ながら白をグレーに露出する様にEV値を上げて表示します。中央重点測光の場合はファインダーセンターが測光基準点となっているのでセンターで露出を測る必要も出て来ます。  
しかしながらこのハイライト基準測光は画面の白い部分を見つけて測光するのでフレームを測光の為に変えて測光する必要はありません。センターで露出を測りフレームしなおしてフォーカスを合わせるといった手間が省けます。

ハイライト重点測光で撮影してもカメラ機種毎のダイナミックレンジ(ハイライトからシャドーまで表せる範囲)の違いからシャドー側が黒につぶれてしまうケースが発生します。この部分を後処理で補正する事により美しく完成させるのが適切です。
一般的にシャドー部分を持ち上げると表現しますがニコンの現像ソフトCapture NX-D ではダイナミックレンジを広げる手法とトーン補正でシャドー部を明るくする二通りの方法があります。
二つの方法を次に示します。

アクティブDライティングを使用する方法
エディトメニューから露出補正を(赤丸)をクリックするとアクティブDライティングメニューが表示されてここから調整が出来ます。

cap2

トーン(ディテール)を使用する方法
エディトメニュから赤丸で示すトーン(ディテール)メニューを表示してシャドースライダーを移動します。


cap1

アクティブDライティングでの調整は時として軟調になるケースがあります。ケースバイケースで両方を試して見るのが良さそうです。
今回はニコン機の特徴であるハイライト重点測光と現像ソフトの機能を駆使する記事をアップさせて頂きました。

キャッチアップ画像として先日撮影したセイタカシギをUpさせて頂きます。

撮影データ:Nikon D850 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/1000秒 F8 ISO: Auto WB: 晴天 RAW

写真1 セイタカシギ
D8M_2910_blog

写真2 セイタカシギ
D8M_2913_blog

写真3 セイタカシギ
D8M_2935_blog

写真4 セイタカシギ
D8M_2942_blog

写真5 セイタカシギ
D8M_2945_blog

写真6 セイタカシギ
D8M_2961_blog

写真7 ユリカモメ
D8M_3223_blog

写真8 ユリカモメ
D8M_3225_blog

お山散策

お山の冬鳥達の様子が気掛かりで早朝から出掛けて来ました。
ウソが5羽程近くまで来てくれたのですが、枝被りが酷くて絵にならずカシラダカの数も増えて10羽程の群れでたびたび来てくれました。そしてこの場所では珍しいミヤマホオジロも登場です。

撮影データ:Nikon D5 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/1000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW

写真1 カシラダカ
D5M_0321_blog

写真2 カシラダカ
D5M_0303_blog

写真3 カシラダカ
D5M_0135_blog

写真4 カシラダカ
D5M_0095_blog

写真5 カシラダカ
D5M_0152_blog

写真6 ミヤマホオジロ
D5M_0200_blog

写真7 ミヤマホオジロ
D5M_0261_blog

写真8 ミヤマホオジロ
D5M_0295_blog

楽園のハマシギ

楽園シリーズ最終はとてもフレンドリーなハマシギをUpさせて頂きます。
群れ大好きな小生は魚の群れや野鳥の群れがまるで大きな生き物の様に飛び交う様に興奮します。
特に別段珍しくも無い生物が群れる時は別の生き物のような気がしてなりません。

撮影データ:Nikon D5 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/2000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW

写真1 ハマシギ
D5M_8106_blog

写真2 ハマシギ
D5M_8098_blog

写真3 ハマシギ
D5M_8143_blog

写真4 ハマシギ
D5M_8164_blog

写真5 ハマシギ
D5M_9684_blog

写真6 ハマシギ
D5M_9759_blog

写真7 ハマシギ
D5M_7810_blog

写真8 ハマシギ
D5M_9553_blog

楽園のミサゴ

昨日、大池でヘラサギを撮影しているとミサゴが飛んで来て何時の間にやらお魚を食していました。
そう言えば先日のミヤコドリ撮影遠征でもミサゴが大きなボラを狩りして運んで行くシーンがあったなと思いだし本日のUpとなりました。
残念ながら水中に飛び込んだシーンは撮影しているもののカモメ達の陰に隠れて良く見えないのが残念でした。

撮影データ:Nikon D5 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/2000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW

写真1 ミサゴ
D5M_9273_blog

写真2 ミサゴ
D5M_9275_blog

写真3 ミサゴ
D5M_8778_blog

写真4 ミサゴ
D5M_8772_blog

写真5 ミサゴ
D5M_8757_blog

写真6 ミサゴ
D5M_8652_blog

写真7 ミサゴ
D5M_8632_blog

写真8 ミサゴ ボラをキャッチ、カモメの影で良く見えない
D5M_8624_blog

ヘラサギが来た

昨年もこの時期にヘラサギが飛来したのですが、今年も忘れずにやって来てくれました。
どうも昨年飛来した個体と同じようです。
昨年同様に相変わらず遥か遠方で採食してます。昨日お電話を頂戴して駆けつけたのですが逆光で厳しい状況でした。
しからばと本日は早朝から再度訪れて見ましたが、やはり距離ありです。何度か通って近くへ来た時に撮影するのが良さそうです。

撮影データ:Nikon D850 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-20EⅢ 露出Mode: Manual 1/1000秒 F11 ISO: Auto WB: 晴天 RAW 1.5x Crops

写真1 ヘラサギ 昨日撮影分
D8M_2474_blog

写真2 ヘラサギ 昨日撮影分
D8M_2428_blog

写真3 ヘラサギ 早朝のヘラサギ
D8M_3184_blog

写真4 ヘラサギ
D8M_3036_blog

写真5 ヘラサギ
D8M_3009_blog

写真6 ヘラサギ
D8M_3107_blog

写真7 ヘラサギ
D8M_3160_blog

写真8 ヘラサギ
D8M_3202_blog

写真9 ヘラサギ
D8M_3214_blog

写真10 ヘラサギ
D8M_3258_blog

大威徳寺紅葉

今年は冷え込みが早い様子で例年恒例の大威徳寺紅葉を遅ればせながら出掛けて来ました。
大威徳寺に入る前にお山へ登頂して少し環境整備と鳥さんの様子もうかがって来ました。
カシラダカ、アオジが撮影ポイントに入って来てますのでこれからが楽しみと思います。
大威徳寺の紅葉はまさに今が旬です。見事な紅葉を楽しむ事が出来ました。

撮影データ:Nikon D850 AF-S Micro Nikkor 105mm F2.8G , AF-S Nikkor 18-35mm F3.5-4.5G  露出Mode: Manual 1/250秒 F8 ISO: Auto WB: 晴天 RAW

写真1 大威徳寺紅葉
D8M_2355_blog

写真2 大威徳寺紅葉
D8M_2332_blog

写真3 大威徳寺紅葉
D8M_2320_blog

写真4 大威徳寺紅葉
D8M_2368_blog

写真5 大威徳寺紅葉
D8M_2370_blog

写真6 大威徳寺紅葉
D8M_2390_blog

写真7 大威徳寺紅葉
D8M_2396_blog

写真8 大威徳寺紅葉
D8M_2403_blog