今年も鎮守の杜にアオバズクが帰って来ました。そろそろ来てるかなと観に出掛けて来ました。
昨年はカラスの子育てと重なって大層心配でしたが今年は大丈夫そうです。巣の近くの枝に止まって見はりをしてますので恐らく巣では雌が抱卵中かと思われます。
可愛い雛が並んでこちらを見てくれる日を楽しみにしたいと思います。
撮影データ:Nikon D500 AF-S Nikkor 500mm f/5.6E 露出Mode:Manual 1/500秒 F5.6 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
6月 22 2019
今年も鎮守の杜にアオバズクが帰って来ました。そろそろ来てるかなと観に出掛けて来ました。
昨年はカラスの子育てと重なって大層心配でしたが今年は大丈夫そうです。巣の近くの枝に止まって見はりをしてますので恐らく巣では雌が抱卵中かと思われます。
可愛い雛が並んでこちらを見てくれる日を楽しみにしたいと思います。
撮影データ:Nikon D500 AF-S Nikkor 500mm f/5.6E 露出Mode:Manual 1/500秒 F5.6 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
6月 21 2019
6月 20 2019
本日は赤い鳥さんが今、旬ですよとのお話を頂戴してましたので早起きして出掛けて来ました。
しかしながら昨日辺りから出が悪くなってる様で、結局 本日も近くへは来てくれませんでした。
残念感満載でしたが近くでサンコウチョウが巣作りしてるのを発見して少しの間、巣作りの様子を拝見しました。
ホバリングしながら上手にクモの糸で巣を仕上げて行くようです。
撮影データ:Nikon D5 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/320秒 F5.6 ISO: 2500 WB: 晴天 RAW
6月 19 2019
6月 18 2019
6月 17 2019
トラクターが水田を耕してる所に色んな鳥さんがやって来ます。
サギ類は勿論の事、本日見かけた鳥さんではムクドリ、セキレイそして沢山のツバメ達が飛び交ってまっした。セキレイやムクドリはとてもゆっくりと飛ぶのですが、流石ツバメはスピード感抜群です。
飛び物練習を兼ねてツバメの飛翔を撮ってみました。
PF 300mm はAFスピードが遅いのが欠点ですが同じPFでも500mm はとても速いです。野鳥撮影には当方が神レンズと称している、このPF 500mm f/5.6Eは極めて優れものです。
最近PFの600mmが噂に上がってます、ニコンが開発した位相フレネル(PF)レンズがこれからの主流になる日が近いのかも知れません。
撮影データ:Nikon D500 AF-S Nikkor 500mm f/5.6E 露出Mode:Manual 1/3200秒 F5.6 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
6月 16 2019
6月 15 2019
先日来から鳥友さんと早朝の日課でアマサギ飛来ポイントを探索してました。
漸く本日1羽のアマサギが来てくれました。
発見して少し間合いを詰めて撮影し直ぐに電話で連絡したものの軽トラが来て飛ばれてしまい困った感Maxでしたが帰って来ました。
丁度、トラクターで耕しているのをアマサギが見つけてトラクターの近くでカエルなどを沢山食べてました。当分居てくれる事を期待したいです。
今年も『♪♪亜麻色の長い髪を 風がやさしくつつむ 乙女は胸に 白い花束を♪♪』と思わず口ずさんでしまう亜麻色のサギ撮影出来ました。
撮影データ:Nikon D500 AF-S Nikkor 500mm f/5.6E 露出Mode:Manual 1/2000秒 F5.6 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
最近のコメント