Windows 10 April 2018 Update

先日からWindows Updateの関係でWindows Shutdown時に”更新して シャットダウン”が毎回出てくるのでその状況を確認すると ”バージョン1803機能更新プログラムが起動出来ない不具合” が発生している事が解りました。 
これは Windows 10 April 2018 Update と当初アナウンスされていた大規模更新で現在ではバージョン1803機能更新プログラムと呼ばれいます。 
機能拡張の内容は“タイムライン”や“近距離共有”、“集中モード”といった新機能の様です。
またバグ修正も多く含まれていると推測されます。
現在の状況(更新プログラムが起動しない)では今後問題が多々出てくるであろうと調査するとこちらの対応で修復出来るとの事でしたので早速対応しました。    結果無事終了する事が出来ました。
この様なケースに陥った経緯は不明ですが一応無事対応出来ましたので同じ状況になっている方は是非試して頂ければと思います。
そしてこのバージョン1803機能更新プログラムは当方の環境で35分かかりました。年に2回の大規模更新とは言え相変わらず面倒なWindowsさんでした。
特にUpdate自体は不具合無く完了ですが、相変わらずシステムフォントが標準の “Yu Gothic UI 9pt”に戻されました。勿論速攻で”メイリオ”フォントに変更しました。

1.Windows Update が完了した後のバージョン情報  
Windows10 ApC

2.Windows Update 完了後の Windows Update 画面
WindowsUpdate20180812

昨日の夕景

昨日は台風13号が関東を通過した影響もあってか夕景が真っ赤に染まってました。
夕景などの光のコントラストが強い場合の撮影技法としてシャッターボタン半押しでAEロックするのが良さそうです。

  • AF(Auto Focus)は親指フォーカス(シャッターボタン半押しでのフォーカスは停止)にしてピントを合わせます。
  • 画面の何処で露出するかを決めてまずその場所でシャッターボタンを半押しして露出ロックします。
  • 最終的にアングルを決めてシャッターを切ります。

風景写真などはこの様な手順で撮影すると期待する露出で撮影がスムーズかと思います。

撮影データ:Nikon D850 AF-S Nikkor 24-70mm f/2.8G 露出Mode: Manual 1/250秒 F8.0 ISO: Auto WB: 自然光Auto RAW

写真1 夕景
D8M_1034_blog

写真2 夕景
D8M_1042_blog

写真3 夕景
D8M_1055_blog

台風13号,14号

本日は曇空で暑さが和らいでます。しからばとご先祖様のお墓掃除に出掛けて来ました。
台風13号そして14号と出来てますね。当方愛用の米軍台風情報サイトに異常があったのですが今は回復されてます。
ここのサイトでは既に昨日の朝に14号の予想進路が出てました。やはりいち早くUpされてる気がします。
そろそろ秋のダイビング計画を立てたいのですが今年は台風当たり年との予報でなかなか難しいです。

画像1 台風13号予想進路
wp1718

画像2 台風14号予想進路
wp1818

我家の夏Ⅱ

昨日から男の孫達二人が遊びに来てます。そして本日は待望のプール遊びでした。
子供は元気に遊び回るのが一番です、小さい時の遊びからくる体験が人を育てるのではと思います。
一番末の孫もクロールと背泳ぎ様になって来ました。

撮影データ:Olympus Tough TG-5 Program Auto

写真1 プール遊び
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

写真2 プール遊び
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

写真3 プール遊び
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

写真4 プール遊び
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

写真5 プール遊び
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

写真6 プール遊び
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

System Backup(Clone Disk , etc)

本日も相変わらず猛暑が続いてます。撮影した画像データを保存しているDiskの残り容量が少なくなって来たので画像整理に勤しんでいる所です。
Drive2 に保存している画像ファイルを外部DiskへコピーしてDrive2上のファイルから不要なものを削除して小さくしました。(これで今年の下期の画像データの保存場所が確保されました。)
合わせてSystem Diskも様々なソフトの更新がありましたので Clone Disk 作成を実施しました。
当方が愛用しているのは Acronis True ImageでOSが入ってるSystem Disk (SSD)を丸ごと別の同じ仕様のSSDにコピー(クローン作製)してます。   
これでSystem Disk に不具合が発生しても入れ替えるだけで動作可能となります。   
パソコンのDiskの障害のほとんどがSystem Disk の障害でありこれは稼働率が高いのと構成が複雑になるが故に障害が発生する確率が高い為です。なので画像イメージや文書ファイルはすべて別Diskに収納してます。つまりマイドキュメント等も別Diskに移して置くのが賢明です。 
また System Disk をSSDで運用しているケースではSSD特有の書き込み回数の上限等がありますのでSMART を使用した状況把握ツールで時々運用状況を確認するのも有効です。

Crucial20180806

無事一連の作業も終了しました。これで安心して使用出来ます。

キャッチアップ画像として今年の撮影目標であったライチョウを再掲載させて頂きます。

撮影データ:Nikon D850 AF-S Nikkor 30mm f/4E + TC14EⅢ Manual 1/1000秒 F5.6 ISO: Auto WB: 自然光Auto RAW

写真1 ライチョウ飛翔
D8M_5406_blog

写真2 ライチョウ
D8M_5398_blog

写真3 ライチョウ
D8M_5498_blog

写真4 ライチョウ
D8M_5977_blog

写真5 ライチョウ雌
D8M_5818_blog

写真6 ライチョウ・ペアー
D8M_4879_blog

写真7 ライチョウ雌
D8M_4863_blog

写真8 ライチョウ雌
D8M_5823_blog

懲りずに火星

昨日の21時頃ですが雲が無くて火星が輝いてましたので懲りずに撮影して見ました。
本日はD500のAPS-C機を使って1.5倍の倍率を稼いでのチャレンジですが変わりませんね。
やはりもっと大きな倍率の天体望遠鏡と空気が澄んだ場所が必要な気がします。
折角撮影したので一応Upさせて頂きます。

撮影データ:Nikon D500 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-20EⅢ 露出Mode:Manual 1/250秒 F11.0 ISO: 400 WB: 晴天 RAW

写真1火星 1/250だと星の動きは留まってます
D5S_1357_blog

写真2 土星 土星の輪っかも見れました 1/60秒 f11 ISO:400で撮影
D5S_1373_blog

写真3 木星 明るく見えても火星と比べると2段暗い 1/60秒 f11 ISO:400
D5S_1378_blog

我家の夏

昨日はNarRioちゃん達と待望のプールへ出掛けて来ました。一昨日に我が家にやって来てその日はPLの花火見学そして昨日はプール遊びです。
近くのプールですがお二人はこのプールが大のお気に入りで前日からテンション上がり羽無しの様子です。
Naoちゃんはクロールも平泳ぎも上達してます。Rioちゃんのクロールのフォームが綺麗でこれからが楽しみです。
TG5 の水中スナップモードは結構綺麗にとれるので水遊びのお供には最適です。

撮影データ:Olympus Tough TG-5 Program Auto

写真1 プールの水底の波紋
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

写真2 プール遊び
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

写真3 プール遊び
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

写真4 プール遊び
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

写真5 プール遊び
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

PLの花火

昨日は8月1日と言う事でPLの花火打ち上げが開催されました。我が家から直線で約15Kmは離れているのですが今年もPLの花火を見ることが出来ました。 
今年は風が無くとても蒸し暑い中での花火見学でした。時間が進むと花火の煙幕がよどんでクリアに観る事が難しくなります。
今年もNaoRioちゃん達が遊びに来てるので4人での花火見学となりました。リモートケーブルで撮影しているのでNaoちゃんにシャッターレリーズを任せての撮影でした。

撮影データ:Nikon D500 AF-S Nikkor 80-400mm f/4.5-5.6G 露出Mode:Manual 4~6秒 F8.0 ISO: 100 WB: 晴天 RAW

写真1 花火
D5S_1308_blog

写真2 花火
D5S_1311_blog

写真3 花火
D5S_1313_blog

写真4 花火
D5S_1320_blog

写真5 花火
D5S_1325_blog

写真6 花火
D5S_1332_blog

写真7 花火
D5S_1336_blog

写真8 花火
D5S_1350_blog

写真9 花火 フィナーレは盛大でした
D5S_1352_blog