先日訪れた海岸ではオオアジサシの群れも入ってるとの事でした。
偶然にも干潟が出てくる前にテトラポットにオオアジサシ4羽がカモメ達と一緒に羽を休めてました。
色んな水鳥達が一斉に飛び出す瞬間があります。とても大きな群れで旋回するのですが、これは圧巻でした。
撮影データ:Nikon D5 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/2000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
10月 17 2019
10月 16 2019
10月 15 2019
例年恒例のミヤコドリ撮影に遠征して来ました。
一月位前からミヤコドリが既に入ってると言う情報がありましたので分散しない内に撮影をと言う事で本日の撮影行となりました。
予想以上に潮が引き過ぎていて遥か彼方のミヤコドリでした。
それでも大好きなミヤコドリが撮影出来て大満足でした。
撮影データ:Nikon D500 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/2000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
10月 14 2019
昨日、ご近所の鳥友さんから『タシギが入ってますよ』との嬉しいお電話を頂戴しました。有難う御座います。
昨日は少々バタバタしてたのと駐車場から出すのが大変(だんじり祭りの曳行路)なので本日出掛けて来ました。
入ってます、結構な数のタシギが刈り取った稲の後に伸びた『ひこばえ』に上手く隠れてます。
撮影を進めていると小雨がポロポロと降り出したので早々に撤収して来ました。当分はこの地で暮らしてくれると思うので楽しみです。
撮影データ:Nikon D500 AF-S Nikkor 500mm f/5.6E 露出Mode:Manual 1/250秒 F5.6 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
10月 14 2019
10月 13 2019
昨日と本日、此方ではだんじり祭りが開催されます。残念ながら昨日は台風19号の影響で大雨でしたので中止となりました。そして本日は台風一過で北風が少々強い物の青空も広がる良いお天気です。
二日の祭りが一日に短縮されましたが、一年待ったのでしょう、若者の熱い息吹で盛り上がってました。
本日はNikon Z6に Nikkor Z 14-30mm f/4Eを持ち出しました。この組み合わせ最高です。
撮影データ:Nikon Z6 Nikkor Z 14-30mm f/4S 露出Mode: Manual 1/30-500秒 F8-22 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
10月 13 2019
今回の佐渡島訪問では朱鷺をとる事が主目的でしたので色んな鳥さんを探し出す事は時間的に余裕無くて叶いませんでした。
しかしながら朱鷺待ちの時間帯に出会った野鳥達が居ましたので少しUpさせて頂きます。
昨日は台風19号が東海から関東地方へ縦断して行きました。友人の話でもとても凄い状況だったとの事です。被害に遭われた皆様にお見舞い申し上げます。
撮影データ:Nikon D500 AF-S Nikkor 500mm f/5.6E 露出Mode:Manual 1/2000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
10月 12 2019
朱鷺は餌場で充分に朝ご飯を終えるとそれぞれの小さな群れになって彼方此方と移動して行くようです。
感じとしては塒から大きな群れで餌場へ、そこで食事して今度はその群れが分散してそれぞれの持ち場に移動して行くのではと推測されます。
朱鷺撮影No.5は飛翔シーンをUpさせて頂きます。
撮影データ:Nikon D500 AF-S Nikkor 500mm f/5.6E 露出Mode:Manual 1/2000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
最近のコメント