昨日はミヤコドリの撮影目的で松阪へ遠征して来ました。
残念ながら先週は100羽位の群れが居てたと言う事ですが昨日は一羽も見当たらず?不思議ですね。
大潮で波も穏やかさらに見事な引き潮による干潟が出てますが居ません、それよりも例年ですと、オナガガモ、ヒドリガモ、マガモ等々の鴨達が1000羽位は見る事が出来るのですが2か所の河口ともに居ません?実に不思議です。
そんな事もあると言う事ですが、やはりこちらでは期待は裏切らないで色々と撮影出来ました。
まずは久しぶりに撮影出来たクロハラアジサシから掲載させて頂きます。
撮影データ:Nikon Z9 Nikkor Z 800mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/3200秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天
写真1 クロハラアジサシ 休憩中

写真2 クロハラアジサシ コガモが飛来

写真3 クロハラアジサシ

写真4 クロハラアジサシ 流石アジサシ翼が大きいです

写真5 クロハラアジサシ コサギに追われて飛翔

写真6 クロハラアジサシ

写真7 クロハラアジサシ

写真8 クロハラアジサシ まだ夏羽の胸の黒いのがまだらに残ってます

写真9 クロハラアジサシ

写真10 クロハラアジサシ 翼に微妙なグラデーションの青が奇麗ですね

写真11 クロハラアジサシ お天気よすぎでなななか目が出ないです

写真12 クロハラアジサシ

最近のコメント