先日の遠征では間一髪でクロヅル撮影出来たのですが中々土地勘が無いと居場所探しで難しい選択になります。
到着してものの3分程で飛び出して行ったクロヅルですが遥か彼方に飛んで行った様子を全て撮影出来てるのでもう少し印象深い写真を掲載させて頂きます。
撮影データ:Nikon Z9 Nikkor Z 800mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/3200秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天
1月 24 2025
先日の遠征では間一髪でクロヅル撮影出来たのですが中々土地勘が無いと居場所探しで難しい選択になります。
到着してものの3分程で飛び出して行ったクロヅルですが遥か彼方に飛んで行った様子を全て撮影出来てるのでもう少し印象深い写真を掲載させて頂きます。
撮影データ:Nikon Z9 Nikkor Z 800mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/3200秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天
1月 23 2025
ちょっと珍しい鳥が入ってるとの情報頂戴してたのですが、クロヅル撮影の遠征等で遅れての撮影行となりました。
残念ながら珍しい種は見当たらず、それではと別の野鳥を探してると目の前にオオタカの若が留まってました。
こちらがビックリで撮影となりましたが、直ぐに逆向きにブッシュの中に飛ばれて終了でした。
撮影データ:Nikon Z8 Nikkor Z 600mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/3200秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天
1月 22 2025
コハクチョウの餌場を探すも通常一緒にいてるクロヅルも居なくてたどり着いた先が塒のビオトープでした。そこには沢山のコハクチョウ達が寛いでました。
この様に集結してるのも珍しいと動画を中心に撮影しました。ちょっと初期の目標からずれては居るのですがコハクチョウの群れ撮れました。
動画編集してYouTubeへUpしましたので此方からも参照出来るように静止画と共に掲載させて頂きます。
撮影データ:Nikon Z9 Nikkor Z 800mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/3200秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天
写真1 コハクチョウ 丁度到着時は朝陽が上がり始めた時で奇麗でした
写真10 コハクチョウ越冬中動画 (From YouTube)
1月 21 2025
クロヅル情報を頂戴してたのですが雪模様のお天気で様子を見てると本日となってしまいました。
それではと4時起きで出かけて来ました。現地に到着するもクロヅル見当たらず、それより誰も居ないです。しからばと塒だと聞いてた白鳥の池に行って情報収集、地元の方の話では先週は居たとの事、そんなはずは無いと早朝に係らず鳥友さんへ電話、昨日居てた場所を確認、白鳥の飛び出し待ってたのですが全く飛ぶ様子が無いのでたまりかねてクロヅル探索となりました。
直ぐに発見して回り込んで近づくと、なにやらご婦人があぜ道に入って鶴に近づきつつありますね。
それは飛ぶでしょうと慌ててカメラをセット、案の定飛びました。
それも遥か上空へ余程の衝撃だったのですね。当方もあきれ返ってしまいましたよ。
地元でこんな事を見つけたら厳重注意なんですが、away なので我慢しときました。
と言う事でクロヅル間一髪を掲載させて頂きます。
撮影データ:Nikon Z9 Nikkor Z 800mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/3200秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天
1月 20 2025
1月 19 2025
1月 18 2025
お天気も良い事ですので久々にお山へ出かけて来ました。
到着して散策してると直ぐにオオアカゲラ発見、しかしながら逆光で難しい光線状態なので回り込んでると飛ばれてしまいました。
残念、しかしながら直ぐに別の場所で樹を叩くドラミングの音が聞こえるので探すと居てました。
なにやら盛んにコツコツとやってますね。大枝被りなので何とか樹々の隙間から撮れそうな場所を探しての撮影でした。
その内に何やらコツコツやってる樹から糸のような虫を取り出して食べた様です。食べると直ぐに飛んで行ってしまいました。これは初めて見た様な。
撮影データ:Nikon Z8 Nikkor Z 600mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/3200秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天
最近のコメント