少し前に663調達に合わせてFマウントレンズをほぼ全て売却してたのですが、ふと AF-S MICRO NIKKOR 60mm f/2.8G の代わりになるZマウンとレンズを調達忘れてました。
これは小物のテーブルフォトや昔のフィルムをデジタル変換する時に必要になります。
まだ昔のスライドフィルム(ポジフィルム)をデジタルに変換出来ていない物が多量に残されてるので必要ですね。足腰が経たなくなったら良い作業かと思ってる次第です。
そんな訳で丁度キャッシュバックセールや値下げがありましたので マクロ 50mm を調達しました。
このレンズフォーカシング方式が全群繰り出し方式ですのでマクロレンズとしての描写に期待できます。
しかしながらレンズがニョキニョキ出て来るのでぶつかるとまずいと言う懸念があります。
Netでその対策としてハクバのレンズフードを取り付けると安全との書き込みがありましたので早速対応して見ました。とてもいい感じで安心です。
このMC 50mmはフィルター系46mmなんですが62mmのネジも切られててこれは当方が対応したようにフードを付けたり、ES-2の様なアダプターを付けたり出来る仕様です。ニコンは昔からマクロレンズのフィルター系は62mmと決めててこれに対応したアダプターが色々と提供されてます。
撮影データ:Nikon Z8 Nikkor Z MC 50mm f/2.8 露出Mode: Manual 1/60秒 F5.6 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
写真1 Nikon F5 MC 50mm f/2.8 でフォーカスシフト撮影 見事な描写

写真2 NIKKOR MC 50mm f/2.8 ハクバのレンズフード装着と67mmレンズキャップ装着

写真3 ハクバのレンズフードを装着しない状態 レンズが繰り出してくる全群繰り出し方式

写真4 ハクバのレンズフード付けてると安全

写真5 フィルムデジタイズアダプターES-2装着

写真6 フィルムデジタイズアダプターES-2装着

最近のコメント