波間のアカエリカイツブリ

今期はアカエリカイツブリ探索にこの一月ほど週一で出掛けて居たのですが出会えずにいると昨日、鳥友さんから一報頂戴しまして本日無事撮影出来ました。有難う御座いました。
毎週探してた場所なのですが、なかなか難しいものです。これも出会いですね。
本日一番乗りで到着すると直ぐに発見、アカエリカイツブリはスズガモと行動を共にしてる様子でスズガモの群れの近くを泳いでました。
これもまた良い感じです、こちらは動画を撮影してるので編集次第Upさせて頂きます。

撮影データ:Nikon D6 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/2000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW

写真1 アカエリカイツブリ
D6M_2220_blog

写真2 アカエリカイツブリ
D6M_2250_blog

写真3 アカエリカイツブリ
D6M_2554_blog

写真4 アカエリカイツブリ
D6M_2567_blog

写真5 アカエリカイツブリ
D6M_2588_blog

写真6 アカエリカイツブリ
D6M_2396_blog

写真7 アカエリカイツブリ
D6M_2399_blog

写真8 アカエリカイツブリ
D6M_2834_blog

写真9 アカエリカイツブリ
D6M_2837_blog

写真10 アカエリカイツブリ
D6M_2839_blog

イワツバメの巣作り

イワツバメが巣作りで巣材を集めに集まってるとの情報を頂戴しましたので観に行って来ました。
沢山のイワツバメ達がとても可愛い顔立ちで河川敷に集まってます。グルグルと旋回しては急降下で下りて来て芝生の枯れ枝等を咥えては飛んで行くようです。
色々なアングルで撮影するととても面白い絵が出来そうです。今回は俊敏な動作を捕まえるのに一生懸命でしたので次回はもう少し狙いを定めて撮りたいです。

撮影データ:Nikon D500 AF-S Nikkor 500mm f/5.6E 露出Mode:Manual 1/2000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW

写真1 イワツバメ
D5S_1543_blog

写真2 イワツバメ
D5S_1559_blog

写真3 イワツバメ
D5S_1666_blog

写真4 イワツバメ
D5S_1862_blog

写真5 イワツバメ
D5S_2017_blog

写真6 イワツバメ
D5S_1863_blog

写真7 イワツバメ
D5S_1841_blog

写真8イワツバメ
D5S_1672_blog

写真9 イワツバメ
D5S_1635_blog

写真10 イワツバメ
D5S_1665_blog

柳とレンジャク

とても愛想良しのレンジャク達が柳の新芽を求めて群れてるとの情報頂戴してましたので観に出掛けて来ました。
柳の新芽を美味しそうに啄んでます。新芽は沢山あるので食べ放題の様子です。
新緑の柳とレンジャクなかなか良い雰囲気でした。

撮影データ:Nikon D500 AF-S Nikkor 500mm f/5.6E 露出Mode:Manual 1/2000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW

写真1 柳とレンジャク
D5S_2673_blog

写真2 柳とレンジャク
D5S_2552_blog

写真3 レンジャク
D5S_2611_blog

写真4 レンジャク
D5S_2863_blog

写真5 レンジャク
D5S_2864_blog

写真6 レンジャク
D5S_2901_blog

写真7 柳とレンジャク
D5S_2929_blog

写真8 柳とレンジャク
D5S_2552_blog

写真9 柳とレンジャク
D5S_2982_blog

写真10 柳とレンジャク
D5S_3000_blog

古都のサンカノゴイ

一昨日撮影のサンカノゴイの動画編集してYoutubeへUpしました。
この日は結構風が強かったので動画でみるとブレが良く解ります。静止画だと微ブレでは判別出来なくてあまい画像な感じになるのですが要注意です。
と言う事でサンカノゴイの動画を含めてもう少しUpさせて頂きます。

撮影データ:Nikon D6 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/3200秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW

写真1 サンカノゴイ
D6M_0761_blog

写真2 サンカノゴイ
D6M_0842_blog

写真3 サンカノゴイ
D6M_0897_blog

写真4 サンカノゴイ
D6M_0913_blog

写真5 サンカノゴイ
D6M_0949_blog

写真6 サンカノゴイ
D6M_1839_blog

写真7 サンカノゴイ
D6M_1949_blog

写真8 サンカノゴイ動画

浜辺散策

本日は浜辺を再度散策してアカエリカイツブリ探すも姿見えずでした。
カモ達もすっかり数が少なくなりましたが唯一スズガモはまだ群れてます。
カンムリカイツブリも夏羽になって来てます、精悍ですね。

撮影データ:Nikon D500 AF-S Nikkor 500mm f/5.6E 露出Mode:Manual 1/2000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW

写真1 カンムリカイツブリ
D5S_1089_blog

写真2 カンムリカイツブリ
D5S_1098_blog

写真3 カンムリカイツブリ
D5S_1157_blog

写真4 スズガモ
D5S_1323_blog

写真5 スズガモ
D5S_1330_blog

写真6 スズガモ
D5S_1340_blog

写真7 タヒバリ
D5S_1282_blog

写真8 タヒバリ
D5S_1386_blog

サンカノゴイ撮影

漢字では山家五位と書くらしいとても変わったサギ科の鳥さんが入ってるとの情報頂戴してたのですが色々と重なって気がせくまま日が過ぎてしまいました。
漸く本日現地へ出掛け無事撮影出来ました。有難う御座います。感謝です!!
到着すると既にお出ましでしたが動きが無くてじっと寛いでる様子でした。小一時間を過ぎた頃に漸く動き出しました。
ロックオンの形で狙いを定める事数回、何かを狙ってる様子です。
そして数回のロックオンポーズの後、お見事、大きな田ウナギ捕らえました。
お陰様で珍しいシーン動画に収める事が出来ました。動画編集はまだまだ時間が掛かるので別途あげさせて頂きます。本日は動画から一部切り出しでUpさせて頂きます。
現地では多数の鳥友さんとお会い出来て和やかな一日となりました。有難う御座いました。

撮影データ:Nikon D6 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/3200秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW

写真1 サンカノゴイ
D6M_0077_blog

写真2 サンカノゴイ
D6M_0752_blog

写真3 サンカノゴイ
D6M_0845_blog

写真4 サンカノゴイ 何かを狙ってロックオン
D6M_0905_blog

写真5 サンカノゴイ
D6M_0912_blog

写真6 サンカノゴイ
D6M_0932_blog

写真7 サンカノゴイ
D6M_0969_blog

写真8 サンカノゴイ 何かを捕まえた
D6M_1083_blog

写真9 サンカノゴイ
D6M_1116_blog

写真10 サンカノゴイ 動画から切り出し 田ウナギを捕まえてた
MOVIE_[0314]_blog

最近出会った野鳥達

本日もお天気悪しと言う事で丁度Home Page やBlogを構成している WordPress の Ver 5.7 へのUpdate 対応とそれに伴うバックアップ作業を数サイト実施しました。
最近出会ってBlogへ掲載していない野鳥達を少しUpさせて頂きます。

撮影データ:Nikon D500 AF-S Nikkor 500mm f/5.6E 露出Mode:Manual 1/1000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW

写真1 ハッカチョウ
D5S_0133_blog

写真2 ハッカチョウ
D5S_0134_blog

写真3 ハッカチョウ
D5S_0149_blog

写真4 お山のカシラダカ
D5S_0942_blog

写真5 カシラダカ
D5S_0965_blog

写真6 カシラダカ
D5S_0972_blog

写真7 オナガガモ 地元の浜のカモ達も少なくなりました。
D5S_1022_blog

写真8 オナガガモ
D5S_1023_blog

河川敷のツリスガラⅡ

水鳥撮影の時に水面のテカリを除去する目的でPLフィルター(C-PL405)を購入しました。600mm F4 用なので後部に差し込む差し込みフィルターです。
色々と操作性や除去の具合を確認して本番使用でのテストを実施しました。

また、先日導入した NX Studio の使い勝手をニコンにレポートしましたが、まだこのソフトは枯れていない(発展途上)為に当方の使用では操作性に於いて数点の問題点が発覚しました。これはレポートするとして、やはり View NX-i , Capture NX-d に戻しました。
NX Studio をインストールすると View NX-i がアンインストールされるので、再度 View NX-i をインストールすると既に View NX-i の最新版がインストールされてる(実際はされていないのですが)と表示してインストール出来ません。
これはどうも NX Studio がインストールされてるとこの様な状況になるようです。なので NX Studio をアンインストールして View NX-i をインストールすると無事にインストール出来ました。
お困りの諸兄の方々の為に記載しておきます。

と言う事で河川敷のツリスガラをもう少しUpさせて頂きます。
ツリスガラは葦原の忍者とも称される鳥さんですが、その風貌が忍者に似てる事やすばしっこい動作がその様に言わしめてる様です。

撮影データ:Nikon D500 AF-S Nikkor 500mm f/5.6E 露出Mode:Manual 1/2000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW

写真1 ツリスガラ
D5S_0307_blog

写真2 ツリスガラ
D5S_0361_blog

写真3 ツリスガラ
D5S_0429_blog

写真4 ツリスガラ
D5S_0500_blog

写真5 ツリスガラ
D5S_0520_blog

写真6 ツリスガラ
D5S_0712_blog

写真7 ツリスガラ
D5S_0716_blog

写真8 ツリスガラ
D5S_0769_blog

写真9 ツリスガラ
D5S_0804_blog

写真10 ツリスガラ
D5S_0878_blog

写真11 ツリスガラ
D5S_0889_blog