久し振りに動画の編集、少しさぼってると手順で思考が入って時間がかかります。
何とか Youtube にUp出来たのでご覧頂ければ幸いです。
1月 15 2021
カワセミ撮影
親交深くお付き合いさせて頂いてます某写真クラブの方々からカワセミの撮影にご招待頂きました。
最近ではカワセミ撮影は何かのついでの撮影がほとんどですが本日は気合を入れて臨みました。
ブラインドを完璧にセットされていて準備も万端整ってます。後はカワセミ君の登場と来た時に撮り逃がさない腕だけでしょうか。少々緊張しますが何とか物に出来ました。
次回は次のステップと言う事でこれからも楽しみです。
本日は有難う御座いました、お陰様で何とか撮れました。感謝で御座います。
撮影データ:Nikon D6 AF-S Nikkor 600mm f/4E 露出Mode: Manual 1/2500秒 F8.0 ISO: 1600 WB: 晴天 RAW
1月 14 2021
残雪のお山
お山の状況が気掛かりでしたので久し振りに登頂して来ました。
本日は寒波も去ってるので大丈夫であろうと塔原ルートで登頂、しかしながらまだまだ残雪が彼方此方に残って居て凍結も発生してました。
慣れた道なのでこの辺は危ないと解ってる事もあり四駆の余裕で難なく登頂、お山では常連の鳥さん達が愛想良く出迎えてくれました。
撮影データ:Nikon D6 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/2000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
1月 13 2021
愛想良しのダイゼン
昨日、鳥友さんから珍しい水鳥が入ってるとの情報頂戴してましたので早朝から見に行って来ました。
到着して探すも見当たらず、どうも風よけで湾内に退避してた様で既に抜けた様です。
しかしながらとても思想良しのダイゼンがお相手してくれました。
その後、鳥友さん達も来られて探すもやはり居なかったです。有難う御座いました。
撮影データ:Nikon D6 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/2000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
1月 12 2021
ツクシガモ群れるⅡ
本日は朝目覚めると雪が舞ってました。ちょっと期待して雪が積もれば雪とヘラサギでしょうかと思いを馳せてたのですが、積もりませんね。残念。
丁度Netの作業があったのでお天気を気にしないで黙々と作業に没頭、お陰様で片付ける事が出来ました。
と言う訳で先日撮影したツクシガモの群れをもう少しUpさせて頂きます。
撮影データ:Nikon D6 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/2000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
1月 11 2021
お山の野鳥達
年明けから寒波襲来で凍結恐れてお山には出掛けて居ないのですが行かれた鳥友さんからの情報では鳥影も少なく彼方此方で凍結との事。気掛かりではあるが今暫くの辛抱です。
と言う事で年末ぎりぎりに出掛けた時に撮影したお山の野鳥達をUpさせて頂きます。
撮影データ:Nikon D6 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/1000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
1月 10 2021
ツクシガモ群れる
ツクシガモが群れで入って来てると言う情報を鳥友さんから頂戴しましたので早速出掛けて来ました。
当方が本日確認出来たのは15羽のツクシガモ、有明海のよか干潟公園にははるかに及びませんが近くでツクシガモの群れが見えるだけで充分です。群れ大好きな小生にはたまらない被写体でした。
有難う御座いました。
撮影データ:Nikon D6 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/2000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
1月 09 2021
reCAPTCHA バッジ表示
以前、当方のHome Pageを構成してるWordpressのバージョンアップ(5.5)で不具合が発生しその修正でテーマ(Graphene)を最新にUpdateした記事を投稿してます。
その時から気掛かりであったのが reCAPTCHA のバッジ表示が別の表示と重なり上手く表示出来てないと言う問題です。
reCAPTCHA はGoogleが提供してるフォームのクラッキング防止ツールで、機能的には問題無いので放置してましたが、気になるので色々と調査して改善出来ました。
忘備録として記載して置きます。
つまりバッジ表示(今見られてるページの右下の方に表示されてます)の重なりと場所をCSSで定義すると改善すると言う事でした。
追加CSSへ次のコードを追加
/* reCAPTCHAバッジをずらし重なりを是正して表示する */
.grecaptcha-badge {
bottom: 85px !important ; 下部から85px上に表示
z-index: 1000; 重なりのレベルを上げて全面へ表示
}
本日は早朝にヘラサギを見に行って来ました。気温は車載の温度計で一度とても寒いです。
ヘラサギも寒いのか動きが無くてほぼじっとしてる状況、勿論カメラマンも当方だけです。
光線具合が良いのではとの期待ですが、それも到着時だけでその後は良くない状況、小一時間程待ったものの改善されないので撤収して来ました。
早朝の日差しの中に佇むヘラサギを撮るのが目標なので数回チャレンジしてますが、上手くは行かないですね。次回に期待です。
撮影データ:Nikon D6 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/1000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
最近のコメント