穏やかな河口に突然ミユビシギの群れが飛来して美しい姿で乱舞。
群れ大好きな小生、突然の出来事に夢中でシャッターを押してました。
極僅かな時間でしたが心に残る素晴らしいシーン有難う御座いました。
撮影データ:Nikon D6 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/2000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
10月 29 2021
穏やかな河口に突然ミユビシギの群れが飛来して美しい姿で乱舞。
群れ大好きな小生、突然の出来事に夢中でシャッターを押してました。
極僅かな時間でしたが心に残る素晴らしいシーン有難う御座いました。
撮影データ:Nikon D6 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/2000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
10月 28 2021
一ヶ月あまりの期間でしたがノビタキも無事に渡って行った様です。
田園地帯で顔見知りの農家の方(野鳥図鑑3冊も持ってて野鳥にとても詳しい方です)とノビタキの話で盛り上がったりととても楽しませてくれたノビタキでした。
今年は地元のノビタキさんも沢山入ってくれて満足です。来年も今年に増して期待したいところです。
と言う事でノビタキさんの未投稿画像をUpさせて頂きます。
撮影データ:Nikon D500 AF-S Nikkor 500mm f/5.6E 露出Mode:Manual 1/1000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
10月 27 2021
当地では珍しいオオハシシギが入ってるとの事でしたので観に行って来ました。
到着して直ぐに発見できたのですがとても距離有りです。もう少し近いと良かったのですが残念。
距離有りと判ってれば64を持ちだしたのですが、本日は原チャリで別の場所に行く予定でしたので556持参。
何とか556に1.4倍のテレコンで撮影となりました。
撮影データ:Nikon D500 AF-S Nikkor 500mm f/5.6E+TC-14EⅢ 露出Mode:Manual 1/2000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
10月 26 2021
蜻蛉池公園で気掛かりな野鳥が入って来てるとの情報でしたので散策して来ました。
残念ながら期待の鳥さんは見つからずでしたが、冬の使者と称されてるジョウビタキやビンズイが見れました。
これからはこの場所も期待できるポイントかと思われます。
撮影データ:Nikon D500 AF-S Nikkor 500mm f/5.6E 露出Mode:Manual 1/1000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
10月 25 2021
10月 25 2021
昨日の画像となりますが年末に向けて大池では養殖の鮒やエビの収穫で水が抜かれつつあります。
このチャンスを狙ってか狩場として沢山の鳥達が集結しとても賑やかな大池です。
一昨日、ウズラシギやオジロトウネンが入って来てるとの情報を頂戴してましたので観に出掛けて来ました。
素晴らしい光景を見せてくれる干潟に鳥達はまったりと寛いでました。
撮影データ:Nikon D6 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/2000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
10月 24 2021
朝目覚めて外を見ると良い塩梅に雲も無く朝日が拝めそう、と言う事で急いで準備してタシギを見に行って来ました。
朝陽が昇り出して少し明るくなった頃からが本番と言う事で何とか撮れました。
残念ながらコントラストが強すぎで逆光のタシギの色が上手く出せないです。もう少し斜光線になる頃が良いのかも知れません。
撮影データ:Nikon D6 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/500秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
10月 23 2021
今年も何時もの田んぼにタシギが入って来ました。
佐渡に行く前何度か見に行ってもまだの様でしたが鳥友さんからの情報では最近入って来たとの事でした。
朝陽に輝いた所を撮影するつもりで出掛けたのですが生憎その時は曇空で少し撮影してるといきなり飛ばれてしまいました。残念!!
3月頃までは居るのでリベンジしたいと思います。
撮影データ:Nikon D500 AF-S Nikkor 500mm f/5.6E 露出Mode:Manual 1/500秒 F5.6 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
最近のコメント