前回訪れた時は結構愛想悪しのカワガラスでしたが、その後の確認に出掛けて来ました。
戻り梅雨で渓流の水量が増してたのですが、此処の所安定して綺麗な小川になってます。
今日は3羽のカワガラスが登場でなんとか撮らせてくれました。
ここの渓流とカワガラス絵になります。
撮影データ:Nikon D500 AF-S Nikkor 500mm f/5.6E 露出Mode:Manual 1/15~1/500秒 F5.6~F16 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
9月 07 2021
前回訪れた時は結構愛想悪しのカワガラスでしたが、その後の確認に出掛けて来ました。
戻り梅雨で渓流の水量が増してたのですが、此処の所安定して綺麗な小川になってます。
今日は3羽のカワガラスが登場でなんとか撮らせてくれました。
ここの渓流とカワガラス絵になります。
撮影データ:Nikon D500 AF-S Nikkor 500mm f/5.6E 露出Mode:Manual 1/15~1/500秒 F5.6~F16 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
9月 06 2021
9月 05 2021
Nikon D6 の Firmware Update C:Ver.1.32 がリリースされました。
当方もリリースした当日にUpdateを済ませてます。その後の動作も問題ありません。
Nikon D6 Firmware Update C:Ver.1.32 の更新内容
キャッチアップ画像として本日は早朝お散歩がてら大池を中心に巡回した時に見た画像をUpさせて頂きます。
最近ガマの穂を見て無いと言うお話があったので撮影しておきました。
撮影データ:Nikon D500 AF-S Nikkor 500mm f/5.6E 露出Mode:Manual 1/1000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
9月 04 2021
9月 03 2021
9月 02 2021
9月 01 2021
そろそろサンショウクイも終盤かと思い出掛けて来ました。
昨日の状況は 16:30分 頃に1羽のサンショウクイ雌が現れて近くに留まってくれました。
その後、2羽の雌そして暫くして雄と雌のペアーさらに5羽程の群れで飛来しました。
合計すると恐らく10羽位が近くまで来てくれた様です。
その後 17:50分頃に30羽位の群れが遠くの尾根辺りを通過してほぼ終了。帰り際に 2羽が再び来てくれましたが暗くなって来たので撤収となりました。
撮影データ:Nikon D6 AF-S Nikkor 600mm f/4E 露出Mode: Manual 1/2000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
8月 31 2021
お山のサンショウクイもそろそろ終盤でしょうか、明後日位からお天気も下り坂な様です。
秋の空気になれば渡りのシーズン到来で色々な鳥さんが姿を見せてくれるでしょう。
お山のサンショウクイ、毎年撮影してるのですがなかなか飛翔の姿を完璧にとらえた写真は少ないです。
例年色々と工夫はするのですがその時の飛翔ルートでも大きく変わって来ます。
当方には今の所10羽位が適度な距離で上手く水平に並んでくれるのが良さそうです。
と言う事で本日はサンショウクイの飛翔をUpさせて頂きます。
撮影データ:Nikon D6 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/2000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
最近のコメント