先日撮影したセイタカシギとツルシギをもう少しUpさせて頂きます。
先日はツルシギを中心にUpさせて頂きましたがセイタカシギはとても愛想良くて結構近くまで来てくれました。
セイタカシギは3羽居てたらしいのですが当日は2羽確認出来ました。
水辺の貴婦人と称されるセイタカシギとても奇麗です。
撮影データ:Nikon Z9 Nikkor Z 800mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/2000秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天
10月 22 2022
先日撮影したセイタカシギとツルシギをもう少しUpさせて頂きます。
先日はツルシギを中心にUpさせて頂きましたがセイタカシギはとても愛想良くて結構近くまで来てくれました。
セイタカシギは3羽居てたらしいのですが当日は2羽確認出来ました。
水辺の貴婦人と称されるセイタカシギとても奇麗です。
撮影データ:Nikon Z9 Nikkor Z 800mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/2000秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天
10月 21 2022
朱鷺の写真が続いてますがもう暫くご覧頂ければと思います。
昨年は全く見かけなかったとある神社の枯れた杉の木が今年はどうも朱鷺の休憩場所の様です。
佐渡に出かける前から先に行かれた鳥友さんから状況をお聞きしていたのでこれは撮らねばと探した次第です。
一番沢山休憩してた時は10羽でこれは圧巻でした、しかしながら離れて止まっているので10羽並びは難しい状況ではありました。
と言う事で今回は枯れ木に留まる朱鷺を中心にUpさせて頂きます。
撮影データ:Nikon Z9 AF-S Nikkor 500mm f/5.6E With FTZⅡ 露出Mode: Manual 1/2000秒 F5.6 ISO: Auto WB: 晴天
10月 20 2022
今年はヘラブナの養殖が中止された大池ですが治水組合の方針で例年通り水は年末に一度抜くとの事です。
いずれにしても餌となる小魚は少なくエビも居ないので水鳥達は来ないのではと思ってましたが秋になって水鳥達が舞い戻って来てます。
昨日、知り合いから最近の様子を聞いてましたので早朝に確認に出かけて来ました。
上手い具合に抜けたかと思っていたセイタカシギとツルシギが迎えてくれました。
距離ありでしたので漸く届いた Z Teleconverter TC-14 を使用して見ましたが、さすが解像感抜群です。
撮影データ:Nikon Z9 Nikkor Z 800mm f/6.3S+ Teleconverter Z TC-14 露出Mode: Manual 1/2000秒 F11 ISO: Auto WB: 晴天
10月 19 2022
本日は田園地帯にノビタキの様子を見に出かけて来ました。まだまだ滞在中でプリキャプチャーで多量に撮影はしたのですが、整理に時間かかりそうです。
プリキャプチャー機能ははまりますね。今まで撮れなかった微妙なタイミングのシーン撮れます。
別途Upしますのでご期待を。。。
と言う事で朱鷺の比較的近くで舞ったシーンを中心にUpさせて頂きます。
撮影データ:Nikon Z9 AF-S Nikkor 500mm f/5.6E With FTZ2 露出Mode: Manual 1/2000秒 F5.6 ISO: Auto WB: 晴天
10月 18 2022
朱鷺撮影の第3弾として動画の編集が出来ましたのでYouTubeへUpしてます。
こちらからも参照出来るようにピンクの飛翔の静止画と共に投稿させて頂きます。
ピンクの飛翔を求めての佐渡紀行ではありますが中々上手い具合に飛翔シーンに出くわすのは難しいです。
距離があったり背景がダメダメだったりですが何度か通う事で良いシーンに巡り合えるかと思います。
撮影データ:Nikon Z9 AF-S Nikkor 500mm f/5.6E With FTZⅡ 露出Mode: Manual 1/2000秒 F5.6 ISO: Auto WB: 晴天
写真10 朱鷺舞う佐渡動画(From YouTube)
10月 17 2022
10月 16 2022
昨日の夜に無事遠征から帰って来ました。
13日伊丹空港からJAL便で新潟空港へ新潟空港から新潟港へ移動してジェットフォイル(高速船)で佐渡の両津港へ入りました。
目的は勿論、朱鷺の撮影です。朱鷺を求めて当方自作の朱鷺マップ頼りに探鳥開始です。佐渡には野生(放鳥された朱鷺を含めて)の朱鷺は569羽(2022年現在)いるとの事でキンさん(最後に絶命した朱鷺)以来徐々に生息数が増えて来たようです。
例年数が多くいる場所も少し変わっては来てますが空を舞うピンクの飛翔はたまらなく美しいです。
まずはダイジェスト的に主だった朱鷺の様子をUpさせて頂きます。
今年の目玉は朱鷺が生る樹でしょうか、発見した時は思わず叫んでしまいました。
撮影データ:Nikon Z9 AF-S Nikkor 500mm f/5.6E With FTZⅡ 露出Mode: Manual 1/2000秒 F5.6 ISO: Auto WB: 晴天
10月 12 2022
朝から曇天の曇り空、近場の池回りで撮影に行く予定でしたが水鳥は曇天では活きないので諦め。
明日から遠征に出るので色々と準備や片付けて置かないければならない所用でバタバタとしてます。
と言う事で昨日撮影のノビタキをもう少しUpさせて頂きます。
PS:明日から3日程遠征に出ますのでBlog更新が滞ります。ご訪問頂いてます皆様申し訳無いです。
撮影データ:Nikon D500 AF-S Nikkor 500mm f/5.6E 露出Mode:Manual 1/2000秒 F5.6 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
最近のコメント