昨日とは打って変わって波穏かな浜でした。沢山のスズガモが群れてて群れ大好きの当方には有難い被写体でした。
スズガモの名前の所以は飛ぶときの羽音が鈴の音に似てる事から付けられたとありますが一度聞きたいものですね。
早朝の光線が波間を照らしてスズガモ達を彩ってました。
撮影データ:Nikon Z9 Nikkor Z 800mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/2000秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天
2月 14 2025
昨日とは打って変わって波穏かな浜でした。沢山のスズガモが群れてて群れ大好きの当方には有難い被写体でした。
スズガモの名前の所以は飛ぶときの羽音が鈴の音に似てる事から付けられたとありますが一度聞きたいものですね。
早朝の光線が波間を照らしてスズガモ達を彩ってました。
撮影データ:Nikon Z9 Nikkor Z 800mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/2000秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天
2月 13 2025
2月 12 2025
2月 11 2025
今期は何故かトラツグミが撮れないで居たのですが愛想良しのトラさんが出てるとの事で出かけて来ました。
確かにとても愛想良しでこちらがじっとしてるとフレームアウトするくらいに近づいてくれます。
お陰様で色んなシーン撮る事が出来ました。トラさんはこうでなくっちゃと頷く限りです。
撮影データ:Nikon Z9 Nikkor Z 800mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/250秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天
2月 10 2025
2月 09 2025
少しは風も納まったかと思い本日は浜回りで探鳥して来ました。
残念ながら内海もまだまだ波が高い状態です、鴨達はそれでも海遊してましたが目的のウミアイサが見当たりません。
何処かに避難しててまだ戻って居ない様です、前回は動画を撮るチャンスが無かったので期待してたのですが残念でした。
一羽のイソシギが愛想良く近くまで来てくれました。
撮影データ:Nikon Z9 Nikkor Z 800mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/2000秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天
2月 08 2025
2月 07 2025
ニコンから NIKKOR Z 35mm f/1.2S が登場しましたね。これで f/1.2S シリーズが憧れの3本、35mm 50mm 85mm と勢揃いです。
昔は人物撮影が主でしたので恐らくすぐにでも手を出して居たとは思うのですがマウント径が小さかったFマウント時代では出せなかったレンズですね。
ニコンのレンズ設計者達の大目標が叶った感じです。この調子で良いレンズ開発して頂ければと思います。
と言う事で第2のヘラサギ・パラダイスの写真を掲載させて頂きます。
撮影データ:Nikon Z9 Nikkor Z 800mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/3200秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天
最近のコメント