Category: 野鳥

河口のチュウシャクシギ

ここ最近は周期的に雨の日が続き予定した撮影行もままならぬ状況です。しかしながら今年は南の河口も色々と野鳥達が入ってくれて撮影を楽しませてくれました。結果撮影した写真が多量にあります。と言う事で先日撮影のチュウシャクシギを …

続きを読む

話題のNikon Z8

巷のカメラ関連では先日発表された Nikon Z8 の話題で大変盛り上がってます。 悲観的な意見としてはZ9と機能がほぼ同じなので新鮮味が無いとの事ですが既にZ9は盛り沢山の機能を有していてこれを上回るのは難しい話かと思 …

続きを読む

カンムリカイツブリのペアー

久々にカンムリカイツブリのペアーが姿を見せてくれました。3年前の2020年には当地で子育てを行ったカンムリカイツブリですがその時の様子を思い起こさせました。丁度今の時期から産卵そして抱卵を行ってましたので期待大ですね。撮 …

続きを読む

大池のオオヨシキリ

そろそろオオヨシキリも渡って来たかと見に出かけて来ました。 居ました居ました、しかしながらどうも今年は数が少ない様で大きな声で囀ってるのはここでは1羽のみです。 これでは競い合って囀るわけでは無いので今の所少々寂しい限り …

続きを読む

アマサギが来た

今年は早くもアマサギが来ました。昨日、鳥友さんからアマサギが来てるとの情報を頂戴してましたので本日早朝から見に出かけて来ました。有難う御座いました、お陰様で撮れました。昨年は6月3日に漸く見れたのですが今年は早いですね。 …

続きを読む

サンコウチョウ飛来

渡りの立ち寄りでサンコウチョウが入ってるとの嬉しいお電話頂戴しましたので早速見に出かけて来ました。 ヒラヒラ舞いながら高い樹の上を彼方此方と舞ってます。なかなか手強いサンコウチョウですが何とか撮れました。有難う御座いまし …

続きを読む

コシアカツバメ営巣中

そろそろコシアカツバメの営巣が見れるかと見に行って来ました。今年は早いのか既に完成してる巣もあって泥を集めて巣作りの様子はほぼ終わってる感じです。水田にはまだ水が張られていないので背景水田で奇麗なツバメの様子はなかなかタ …

続きを読む

現像ソフト研究会

先日、仲間内で現像ソフトの研究会を2回に分けて開催しました。やり方は以前にも記載しましたようにミーティングソフトを使用してオンラインでの開催です。 詳細を記載すると膨大な記事になるので割愛して当方が感じた点を簡単にレポー …

続きを読む