台風7号が去った後もカンムリカイツブリ家族の様子を見に行けて無かったので早朝に覗いて見ました。
到着するといつも居てる池の中央では無くて岸に少し近い場所で寛いでます。
驚かさないようにそっと移動して撮影。随分と大きくなって親鳥と変わらない位になってます。
元気そうで一安心。
撮影データ:Nikon Z8 AF-S Nikkor 500mm f/5.6E with FTZ2 露出Mode:Manual 1/3200秒 F5.6 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
8月 19 2023
台風7号が去った後もカンムリカイツブリ家族の様子を見に行けて無かったので早朝に覗いて見ました。
到着するといつも居てる池の中央では無くて岸に少し近い場所で寛いでます。
驚かさないようにそっと移動して撮影。随分と大きくなって親鳥と変わらない位になってます。
元気そうで一安心。
撮影データ:Nikon Z8 AF-S Nikkor 500mm f/5.6E with FTZ2 露出Mode:Manual 1/3200秒 F5.6 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
8月 18 2023
ストラップ取付金具の不具合でリコールを受けて修理に出して居たZ8が帰って来ました。
ニコンの修理センターがお盆休み返上で対応に当たってるとの事でしたので8月13日にヤマト便で送付して来週に帰れば良いと思って居たのですが本日戻りました。13日に送り18日戻ったのでわずか5日間でした。
一応作動確認して問題無いことが確認出来ました。この間は台風7号が居てたりで撮影に出かけなかったので有難い限りです。当方が長年ニコンを使用してるにはこの様にサポート体制が万全な事ですね。メーカーとしての姿勢が素晴らしいです。
これで安心して使用出来ます。Z8はZ9の使用方法と違い方にぶら下げて探索する時に使うのでストラップ取り付け部の不具合は心配でした。
と言う事でキャッチアップ画像として先日撮影の渚の野鳥達をもう少しUpさせて頂きます。
撮影データ:Nikon Z9 Nikkor Z 800mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/3200秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天
8月 15 2023
8月 14 2023
台風7号(Lan)がじわじわっとこちらに向かって来てますね。本日の午後から雨風が徐々に強くなって明日は大荒れの模様です。
少しずつベランダに置いてる物が風で飛ばされないように片付けて台風対策中です。2018年の台風21号は大変なことになったので事前に準備が大事かと思います。
そんな中で愛用のゴミ箱のフタ部分の開閉用のバネが折れて開閉が上手く出来なくなりました。
このゴミ箱アスベル製のエバン密閉ブッシュペール20Lと言う製品です。我が家には2個あって通常のゴミと生ゴミ様に使ってます。壊れたのは良く使用する通常ゴミ用でした。バネが折れた故障です。実はこのトラブル以前もあってその時は同じゴミ箱を再度購入しました。
今回は使用頻度の少ない生ゴミ用のバネを外して通常ゴミ用と交換で一時しのぎを実施。
その後、ネットでゴミ箱の購入をもくろみ探してるとなんとメーカーのShopサイトに部品の購入も出来る事が判明。素晴らしいです。良い物はたとえゴミ箱と言えどもされどゴミ箱と言う事で愛用したいものです。
バネは右用と左用があって一個が30円、取り敢えず2個づつ購入しました。送料入れてもなんと¥270円。
ASVELパーツダイレクトのサイトはこちらです。この様なメーカー応援したいですね。
8月 13 2023
ニコンからゼッパチ君(Nikon Z8) のストラップ取り付け部の不具合アナウンスが来てて、先日レンズマウント部の調整が終わり帰って来たばかりなので再度の修理を躊躇してたのですがお盆休み返上で修理部門が対応してるとの事ですので使用頻度が少ない今の時期にとゼッパチ君再度送付しました。
早く帰って来るのを期待したいです。
台風7号(Lanですね。)が気掛かりなお盆となってますが被害で少ないことを祈りたいです。
と言う事で先日撮影した渚の野鳥達をUpさせて頂きます。
撮影データ:Nikon Z9 Nikkor Z 800mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/3200秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天
8月 12 2023
本日も早朝にカンムリカイツブリ家族の様子を見に行って来ました。
相変わらず池の中央で寛いでます。到着した時はまだ眠ってる様子でしたが皆元気に過ごしてる様です。
カイツブリ、オオバン、カルガモの子供達も随分と大きくなって池の彼方此方で見ることが出来ます。
カルガモの子は一羽になってしまった様です。
撮影データ:Nikon Z8 AF-S Nikkor 500mm f/5.6E with FTZ2 露出Mode:Manual 1/3200秒 F5.6 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
8月 11 2023
何時も無精してるのですが盆暮れとお彼岸はお墓参り欠かさずに供養してます。
本日もお盆のお墓参りで早朝だと少しは涼しいかと6時位に出かけて来ました、同じ考えの方も多いですね。既にお参りされてる方数名居られました。
ご先祖様のお墓を奇麗にすると少し気持ちが清々しいです。
と言う事で本日は昨日撮影したキアシシギをUpさせて頂きます。
撮影データ:Nikon Z9 Nikkor Z 800mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/3200秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天
8月 10 2023
秋の渡りが始まって大好きなキョウジョシギが渡って来ました。
先日鳥友さんから渡りの様子を頂戴してまして数日前にも出かけて来たのですが潮の引きが悪くて残念でした。しかしながら本日は何とか撮れました。有難う御座いました感謝!!
河口の様子随分と変わり(大雨で水量が増して溜まって居た土砂が流されて干潟が少なくなってます)
なので少し違った風景の河口ですが流れが良いので結果的に良かったのかも知れません。
YouTubeへUpしましたのでこちらからも参照出来る様に静止画と共に投稿させて頂きます。
撮影データ:Nikon Z9 Nikkor Z 800mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/3200秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天
写真10 渚のキョウジョシギⅡ (From YouTube)
最近のコメント