朝目覚めると日差しが眩く良いお天気の様子です。
それではと蜻蛉池公園を散策して来ました。
お目当ては子彼岸桜に群がるメジロ達です。早咲きの桜はそろそろ盛りを過ぎる様子です。
今日もメジロ達が忙し気に花蜜を吸ってました。
撮影データ:Nikon D4 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ RAW 露出Mode: Manual 1/1600秒 F8.0 ISO: Auto WB: Auto
3月 11 2016
3月 09 2016
本日は朝から雨がシトシト降ってます。
先日メインパソコンをWindows 7 Pro から Windows 10 へUpdateしました。
その後の経過報告を少し。
起動、終了共に早くなって快適に作動してます、ペリフェラル(接続されている機器)の作動確認も全て完了して問題はなさそうです。
二点、Bluetooth Sute 64 と DELL Support Centerを再インストールする必要がありそうですが、当面は使用しないので無視しておきます。
新たに発覚した問題点はPhotoshop のプルダウンメニューが左側に表示される問題です。
コントロールパネルからタブレットPC設定を呼び利き手設定を変更する事で従来通り右側に表示されるようになりました。ペンタブも接続してますが、通常使用してるのはマウスなので右側に出ないと不便です。
Windows7や8から無償Update期間にWindows10へUpdateした場合は必ずシステムイメージのバックアップを採取して置く必要があると思います。
なぜならば無償Update期間は今年の7月までと期限が区切られてます、システムが異常となった場合に元に戻す手段として元の Windows 7 や8に戻してから再度Windows 10へUpdateする方法が考えられますが、これは7月までしか対応出来ない為です。
Windows 10 では標準で『バックアップと復元(Windows 7)』言う機能が備わってます。
つまりこの機能ではCドライブの情報を別のドライブの先頭にWindowsImageBackup と言うフォルダーを作成し、その配下へCドライブイメージを展開(バックアップ)して置き、この機能で作成されたブート可能なCD(DVD)からブートして回復出来ると言う機能です。
こちらも無事作成して作業がほぼ一段落しました。
キャッチアップ画像として昨日撮影したアカエリカイツブリをUpさせて頂きます。
撮影データ:Nikon D4 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ RAW 露出Mode: Manual 1/1600秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天
3月 08 2016
本日もとても暖かな良いお天気です。
蜻蛉池公園の子彼岸桜が満開でメジロ達が花蜜を吸いにやって来てるとの事でしたので出掛けて来ました。
丁度満開で少しピンクの花がとても綺麗です。
メジロ達は春を待ちわびたかのように忙しげに密を吸ってました。
この風景をみると春の訪れを感じます。
撮影データ:Nikon D4 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ RAW 露出Mode: Manual 1/1000秒 F8.0 ISO: Auto WB: Auto
3月 06 2016
メインパソコンを予てからの計画通りWindows 7 ProからWindows 10へUpdateしました。
この時期になった理由としては確実に動作を保証する必要がある作業(最終は確定申告)が完了し時間的に余裕が出来たタイミング。さらにWindows 7 はメインストリームサポートが既に終了しているのでそろそろWindows 10への更新が必要との判断です。
作業自体は既にノートパソコンで実施済みであり問題無く作業は終了しました。作業時間は1時間半程で完了でした。
備忘録を兼ねて作業時に発生した問題と作業後、使用開始しての問題点(懸念点)を記載して置きます。
Windows 10 Update時の問題点:
Windows 10 Update後の問題点(懸念点)
まだまだ色々と出てくるかとは思いますが、一応、画像取り込み(Nikon Transfer 2)から画像表示選別(View NX2 , View NX-i)そして編集(Capture NX-D , Capture NX-2 , Photoshop ) BlogへのUp(Windows Live Writer)まで動作検証OKでした。
キャッチアップ画像として先日撮影した梅花とメジロをアップさせて頂きます。
撮影データ:Nikon D810 AF-S Nikkor 300m F4E + TC-14EⅢ RAW 露出Mode: Manual F8 1/500秒 ISO: Auto WB: Auto
3月 05 2016
近くの埠頭でアカエリカイツブリが居ると言う情報を頂戴して出かけて来ました。
何時も情報有難う御座います。
アカエリカイツブリ、カンムリカイツブリ、ウミアイサが一羽ずつ居ました。
今日は釣り客が多い為かなかなか近くへ来てくれ無かったのですが、何とか撮影出来ました。
撮影データ:Nikon D4 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ RAW 露出Mode: Manual 1/1000秒 F8.0 ISO: Auto WB: Auto
3月 03 2016
前回のリベンジを兼ねてコミミズク撮影に出かけて来ました。
残念ながらリベンジとは行かず、遠くで出始めたのは16:30位、少し近くで出始めたのはそれから15分位の遅れでしょうか、食べ物が豊富なのかあまり飛び回らずに直に枝止まりの状態でした。
暖かくはなって来ましたが、14:00過ぎから待機していると冷えました。
再再リベンジが必要です。
撮影データ:Nikon D4 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ RAW 露出Mode: Manual 1/1000秒 F8.0 ISO: Auto WB: Auto
3月 02 2016
北海道遠征写真の最後として風景写真的なものをUpさせて頂きます。
移動の道中で素晴らしい風景を見ることが多くあるのですが、途中で停車も難しくて思うようには行かないものです。
備忘録として一点、オシンコシンの滝の撮影ですが、流れる水を綺麗に流すようにシャッタースピードを1/8秒程度に設定しますが、お天気が良すぎてF22でも1/8秒になりません、D810はISO感度標準でISO65から設定出来ますが、それでも無理で拡張ISO感度(Low1)でISO32に設定し、さらにPLフィルターで感度を落としました、NDフィルター持参忘れの為です、これからはNDフィルターは必須です。
久し振りの北海道でしたが、雄大な姿に心惹かれること多くて夏の美瑛も再度訪れてみたいと思います。
撮影データ:Nikon D810 AF-S Nikkor 300mm F2.8G + TC-14EⅢ, AF-S Nikkor 18-35mm F3.5-4.5G RAW 露出Mode: Manual F5.6-F32 5秒-1/1000秒 ISO: Auto WB: 晴天
3月 01 2016
北海道遠征の写真もネタが尽きて来ましたが、オオワシ、オジロワシの飛翔シーンも沢山撮れてますのでUpさせて頂きます。
これだけ多くのオオワシ、オジロワシが居ると一日中彼らを撮影していても飽きないと思います。
結構近くを飛んでくれるのでフルサイズ換算で400mmクラスの焦点距離のレンズが使い良いです。
撮影データ:Nikon D810 AF-S Nikkor 300mm F2.8G + TC-14EⅢ、AF-S Nikkor 80-400mm F4.5-5.6G RAW 露出Mode: Manual F5.6-8 1/1000秒 – 1/1600秒 ISO: Auto WB: 晴天
最近のコメント