本日は朝から雨です、今は小康状態ですが何時振り出す事やら。
先日の撮影行からユキホオジロの写真をもう少しUpさせて頂きます。
この鳥さん表情や動作が実に豊富で見ていても飽きない仕草が可愛いです。
撮影データ:Nikon D4 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ RAW 露出Mode: Manual 1/1000秒 F8.0 ISO: Auto WB: Auto
1月 18 2016
本日は朝から雨です、今は小康状態ですが何時振り出す事やら。
先日の撮影行からユキホオジロの写真をもう少しUpさせて頂きます。
この鳥さん表情や動作が実に豊富で見ていても飽きない仕草が可愛いです。
撮影データ:Nikon D4 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ RAW 露出Mode: Manual 1/1000秒 F8.0 ISO: Auto WB: Auto
1月 17 2016
昨日ユキホオジロ撮影の帰りにミヤコドリポイントへ寄って来ました。
丁度来られていた鳥友さんに満潮の時間を確認すると10:30と言う事でしたので急いで移動しました。
凡そ40km位は離れているのですが、折角来たのでミヤコドリももう一度と言う事での再訪でした。
しかし今は小潮なので満潮でも丁度撮影しやすい干潟が水没しない状況でした。しかもミヤコドリは1羽のみです。恐らくもうひとつのポイントに移動していたのでしょう。
コクガンは10羽程の群れで滞在してました。
撮影データ:Nikon D4 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ RAW 露出Mode: Manual 1/1000秒 F8.0 ISO: Auto WB: Auto
1月 16 2016
本日はユキホオジロ撮影に遠征して来ました。
5時に起床して早々に出発8時前には撮影出来る状況でした、既にユキホオジロが居てくれて色んなポーズを取ってくれます。
お陰さまで多量に撮影出来ました。
ユキホオジロは通常冬鳥として北海道の海岸付近に生息するようですが、この固体は迷い鳥としてこの地に来てくれたのでしょう。
とても愛想の良い子で見ていても飽きない器量良しでした。
親切に情報を頂戴してお陰さまで撮影出来ました有難う御座いました。御礼まで!!
撮影データ:Nikon D4 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ RAW 露出Mode: Manual 1/1000秒 F8.0 ISO: Auto WB: Auto
1月 15 2016
1月 14 2016
朝起きてお山方面を見ると雲がかかっているものの左程では無いかと思い出かけて来ました。
麓は雲が立ち込めている程度でしたが山頂まで2.6Km地点で道路に白いものが目立ち始め山頂まで1.5Km位では路面が真っ白の雪で覆われていました。
おそるおそる登って行くと山頂は吹雪の状態です。
それでも何か良いものが出るかと思い雪の中で機材をセットして待ちましたが、アオジとホオジロが時折顔をだす程度です。
鳥友さんが登ってきたので雑談に花が咲きましたが、期待の鳥さんは残念でした。
あまり長居をすると帰りが怖いので早々に引き上げて来ました。
撮影データ:Nikon D4 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ RAW 露出Mode: Manual 1/125秒 F5.6 ISO: Auto WB: Auto
1月 13 2016
1月 12 2016
午前中陽射しが良かったのでぶらりと槙尾川散策して来ました。
イカルの綺麗な美声が聞こえます、そっと近づくのですが飛ばれます。川の対岸に移動するので橋を渡る為にぐるーと回って近づきますが、今後は元の場所へ、なかなか手強いです。
ご近所の鳥友さんがここの所ずーと居ついてるとの事ですのでこれから徐々に慣れると良い写真が撮れそうです。
撮影データ:Nikon D7100 AF-S Nikkor 80-400mm F4.5-5.6G RAW 露出Mode:Manual 1/1000秒 F6.3 ISO: Auto WB: Auto
1月 11 2016
最近のコメント