本日も晴天の良いお天気です。
お山の鳥達を撮影に出かけて来ましたが、お山の上は風が強くて小鳥達は姿を見せません。
この様な天候の時はとても出が悪いです。
と言うことで早々に撤収して来ました。
撮影データ:Nikon D810 AF-S Nikkor 300mm F2.8G + TC20EⅢ RAW 露出Mode: Manual F5.6 1/800秒 ISO: Auto WB: Auto
9月 12 2015
9月 11 2015
9月 08 2015
9月 05 2015
夕暮れ時のサンショウクイをもう一度撮影と思い出かけて来ました。
残念ながら本日はねぐらへの時間切迫か5羽程の群れが一度旋回して一目散に飛び抜けて行きました。
その後全く気配なしで撤収となりました。
と言うことでサンショウクイ待ちの時間に撮影したコサメビタキ等をUpさせて頂きます。
撮影データ:Nikon D4 AF-S Nikkor 500mm F4.0G + TC-14EⅢ RAW 露出Mode: Manual 1/500秒 F6.3 ISO: Auto WB: Auto
9月 04 2015
渚のアオバト撮影と思い立ち、潮の具合を確認すると10時位が良さそうと言うことで場所取りも考え6時起床で8時現地着で出かけて来ました。
ところがこのポイント何時の間にか大人気で既に車を止めるスペースが無い状態でした。
鳥友さんが居られたので離れた場所へ駐車し、ご一緒させて頂き何とか撮影出来ました。
狭い場所を譲って頂き感謝です!!
撮影データ:Nikon D4 AF-S Nikkor 500mm F4.0G + TC-14EⅢ RAW 露出Mode: Manual 1/1250秒 F6.3 ISO: Auto WB: Auto
9月 02 2015
お山でサンショウクイの群れが出ているとの情報を頂戴していたのですが、天候不順で機会を逃してました。情報有難う御座いました。感謝!!
本日は何とかお天気も持ちそうと言うことで夕刻から出かけて来ました。
出て来てくれたのは16:40分位から最初に2羽が姿を現しました、17:30位には10羽位の群れが少し離れた場所で群れてくれましたが、逆光でなかなか絵にはならず。
夕暮れ時の難しい条件ですが、まずまずの成果でした。
撮影データ:Nikon D4 AF-S Nikkor 500mm F4.0G + TC-17EⅡ RAW 露出Mode: Manual 1/500秒 F6.3 ISO: Auto WB: Auto
9月 01 2015
8月 30 2015
本日は朝から雨がしとしと降ってます、秋雨前線の影響で当分はお天気が愚図つきそうです。
この様な日は器材ねたですが、PF300mmF4Eを購入した時に一緒に購入した小物があります、それはOLYMPUSのドットサイト照準器EE-1です。
最近は照準器を使わなくなったのですが、それでも猛禽類の飛翔をそら抜けで追うときは見失うとファインダーに入れるのがもたつくので照準器を使用します。
以前使用していた照準器はKYOEI照準器マルチドットType-Sですが、金属製で出来ているのでカメラからの取り外しで良くカメラのファインダー部分に擦り傷をつけてしまう欠点があり使わなくなった理由のもうひとつにもその点にあります。
それに比べOLYMPUSのドットサイト照準器はプラステック素材でカメラのアクセサリーシューに取り付けるのもカメラメーカーの製品らしくとてもスムーズにセット出来てカメラ本体に傷つけることもなさそうです。また照準の合わせ方も特別なツール(Kyoei の製品は六角レンチ)も不要であわせやすく使い勝手良く出来ています。
欠点をあえて言えばもう少し小型化できれば最高であったと思われます。
撮影データ:Nikon D810 AF-S Micro Nikkor 60mm F2.8G RAW Mode F8 ISO 400 WB: Auto SB700 ストロボ同調
最近のコメント