クロジとルリビタキ

綺麗なクロジ情報を頂戴して出掛けて来ました。有難う御座いました。感謝!!
いつもはもっと出が良いそうですが本日はクロジさんの都合があってか午前中2度ほどのお出ましでした。
クロジさん待ちの間はとても愛想良しのルリビタキ譲がお相手してくれました。

撮影データ:Nikon D5 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/250秒 F5.6 ISO: Auto WB: 晴天 RAW

写真1 クロジ
D5M_8456_blog

写真2 クロジ
D5M_8470_blog

写真3 クロジ
D5M_8820_blog

写真4 クロジ
D5M_8749_blog

写真5 ルリビタキ譲
D5M_8562_blog

写真6 ルリビタキ
D5M_8558_blog

写真7 ルリビタキ
D5M_8305_blog

写真8 ルリビタキ
D5M_8371_blog

蜻蛉池公園の野鳥達

先日の事となりますが、蜻蛉池公園をぶらぶらと散策すると結構色んな野鳥を見る事が出来ました。
何気なく散策する公園も野鳥の宝庫です。

撮影データ:Nikon D5 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/1000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW

写真1 ハクセキレイ
D5M_7459_blog

写真2 ツグミ
D5M_7500_blog

写真3 カワセミ
D5M_8101_blog

写真4 イカル
D5M_7495_blog

写真5 イカル
D5M_7488_blog

写真6 イカル 今年はイカルの群れがとても大きい
D5M_7477_blog

写真7 キンクロハジロ
D5M_8120_blog

写真8 ミコアイサ 生憎雄は不在でした
D5M_8172_blog

ルリビタキ再訪

ルリビタキの様子を伺いがてら再訪して来ました。
今日も元気にとても愛想良く出てくれました。お気に入り休憩場所の枝も少しずつ変わるのですね。
別ポイントのもう一羽が見当たらないのが気掛かりです。

撮影データ:Nikon D5 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/1000秒 F5.6 ISO: Auto WB: 晴天 RAW

写真1 ルリビタキ スポットライトを浴びて
D5M_7629_blog

写真2 ルリビタキ
D5M_7856_blog

写真3 ルリビタキ
D5M_7920_blog

写真4 ルリビタキ
D5M_7967_blog

写真5 ルリビタキ
D5M_7980_blog

写真6 ルリビタキ
D5M_8022_blog

写真7 ルリビタキ 森の光に包まれて
D5M_8057_blog

写真8 ルリビタキ
D5M_8076_blog

近場散策

大池のヘラサギを確認しがてら近場を散策。
ヘラサギの姿が見当たりません、水が抜かれて餌場が少なくなったからと推測されますが残念でした。
エナガの群れが来てくれたので少し撮影しました。

撮影データ:Nikon D500 AF-S Nikkor 300mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode:Manual 1/1000秒 F8.0 ISO: Auto WB: Auto RAW

写真1 エナガ
D5S_7745_blog

写真2 エナガ
D5S_7754_blog

写真3 エナガ
D5S_7720_blog

お山散策

朝から快晴の良いお天気です。
今年初のお山散策に出掛けて来ました。お天気は良いものの鳥さんの姿、鳴き声も少ないとても静かなお山でした。9時半頃になるとバイクの連中がやって来て騒音響き渡るお山となりました。
やはり土日は避けた方が良さそうです。
辛うじてウソが来てくれたので坊主を免れました。

撮影データ:Nikon D5 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/1000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW

写真1 ウソ
D5M_7349_blog

写真2 ウソ
D5M_7351_blog

写真3 ウソ
D5M_7362_blog

写真4 ウソ
D5M_7370_blog

写真5 ウソ
D5M_7394_blog

写真6 ウソ
D5M_7401_blog

写真7 カシラダカ
D5M_7442_blog

写真8 ジョウビタキ
D5M_7340_blog

ルリビタキの様子

年が明けて初めてのルリビタキ訪問。
その後ルリビタキ達は元気にしているのか気掛かりでしたので出掛けて来ました。
到着するやいなや可愛い鳴き声が聞えて来ました。
元気に過ごしている様です。

撮影データ:Nikon D5 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/1000秒 F5.6 ISO: Auto WB: 晴天 RAW

写真1 ルリビタキ
D5M_6773_blog

写真2 ルリビタキ
D5M_6824_blog

写真3 ルリビタキ
D5M_6835_blog

写真4 ルリビタキ
D5M_6796_blog

写真5 ルリビタキ 上とは別個体
D5M_7082_blog

写真6 ルリビタキ
D5M_7226_blog

写真7 ルリビタキ
D5M_7250_blog

写真8 ルリビタキ
D5M_7288_blog

続コミミズク

昨日撮影のコミミズクをもう少しUpさせて頂きます。
コミミズクの出現場所になりますが水無瀬の上流から下流までの広範囲になってます、つまりそれぞれのテリトリーが広くなった模様です。
その日によってよく飛び回る場所と少ない場所があるようです。(現地の方の話)なので撮影場所選びはやはり賭けの模様です。
今年は器材がD5に変わっているのですがD4と比べてAFのくらいつきと初動が格段と良くなったのを改めて実感した撮影行でした。

撮影データ:Nikon D5 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/1000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW

写真1 コミミズク
D5M_6605_blog

写真2 コミミズク
D5M_6638_blog

写真3 コミミズク
D5M_6639_blog

写真4 コミミズク
D5M_6641_blog

写真5 コミミズク
D5M_6743_blog

写真6 コミミズク
D5M_5543_blog

写真7 コミミズク
D5M_6606_blog

写真8 コミミズク
D5M_6122_blog

初撮影行はコミミズク

今年初の撮影行は水無瀬のコミミズクに出掛けて来ました。
お天気がころころと変わる冬型に変わって途中雨が降り出す状況ではありましたがコミミズク元気に飛び回ってくれました。
初撮影行で坊主だけは勘弁と祈っていたのですがお陰様で無事撮影出来ました。
今年も戻って来てくれたコミミズク達に感謝!!

撮影データ:Nikon D5 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/1000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW

写真1 コミミズク
D5M_5738_blog

写真2 コミミズク
D5M_5766_blog

写真3 コミミズク
D5M_5563_blog

写真4 コミミズク
D5M_5699_blog

写真5 コミミズク
D5M_5706_blog

写真6 コミミズク
D5M_5995_blog

写真7 コミミズク
D5M_6120_blog

写真8 コミミズク
D5M_6584_blog