ホオノキと野鳥

朴の木の実を食べにアオゲラが来ると言う情報を頂戴しましたので遅ればせながら出掛けて来ました。
本日のところアオゲラは午前中数回来たものの実を食べる様子は無くて直ぐに飛び去る状況でした。ヤマガラやコゲラは赤い実を啄んでいました。朴の木の実は終盤を迎えている様ですのでアオゲラは好みの実があるのかを見に来ている様子でした。

撮影データ:Nikon D5 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/1000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW

写真1 ヤマガラ 朴の木の実を食べてます
D5M_6652_blog

写真2 ヤマガラ
D5M_6570_blog

写真3 ヤマガラ
D5M_6427_blog

写真4 アオゲラ 枝被りばかりでした
D5M_6537_blog

写真5 アオゲラ
D5M_6534_blog

写真6 コゲラ
D5M_6439_blog

写真7 コゲラ
D5M_6442_blog

写真8 コゲラD5M_6445_blog

宮古の野鳥そのⅡ

宮古島は高い山が無くて平地が多いので野鳥の数は石垣に比べると少ないように思われます。
野鳥ポイントや時期的な事もあるかとは思いますが、今回の探鳥では左程多くの野鳥を見る事が出来なかったです。リュウキュウツバメは初めて撮影したと思いますがとても綺麗なツバメさんです。

撮影データ:Nikon D500 AF-S Nikkor 300mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode:Manual 1/1000秒 F8.0 ISO: Auto WB: Auto RAW

写真1 ツメナガセキレイ
D5S_0984_blog

写真2 ツメナガセキレイ
D5S_0989_blog

写真3 リュウキュウツバメ
D5S_0953_blog

写真4 リュウキュウツバメ
D5S_0947_blog

写真5 シロハラクイナ
D5S_1030_blog

写真6 エゾビタキ
D5S_1038_blog

写真7 エゾビタキ
D5S_1075_blog

写真8 イソヒヨドリ
D5S_1017_blog

宮古の野鳥そのⅠ

野鳥探索に一日割り当てていましたのでレンタカーを借りて3つの島々を探鳥しました。
一番の目的はサシバの群れでしたが、全く見る事が出来なかったです、恐らく今年は気温が高くて宮古方面に飛来するのが遅れている様子です。宮古の野鳥会が予定しているサシバ観察が10月9日と言う話ですので通年はこの時期だと思われます。
まず最初に渡ったのが池間島です、ここには池間湿原があって水鳥達の観察デッキが用意されています。
一時間程待機して、バン、オオバン、カイツブリ、遠くにムラサキサギを見る事が出来ました。
それから宮古島に戻り伊良部大橋を渡りました。伊良部島はサシバ観察の拠点の様でサシバの形をした展望台が2ヵ所程あります。
しかしながらサシバの姿は全く見られず、他の鳥達も姿無しの状況でした。
宮古島に戻りサニツ浜方面を探鳥して来間島に渡りました。
来間島ではツバメチドリの10羽程の群れを見る事が出来ました、ツバメチドリは以前に男里川河口で撮影したことがありますが、車中からとは言え間近で撮影出来ました。
今回は時間的に無理があるので大野山林はパスしました次回は行ってみたいと思います。

撮影データ:Nikon D500 AF-S Nikkor 300mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode:Manual 1/1000秒 F8.0 ISO: Auto WB: Auto RAW

写真1 ツバメチドリ
D5S_1290_blog

写真2 ツバメチドリ
D5S_1263_blog

写真3 ツバメチドリ
D5S_1341_blog

写真4 ツバメチドリ
D5S_1221_blog

写真5 ツバメチドリ
D5S_1216_blog

写真6 ツバメチドリ
D5S_1207_blog

写真7 ツバメチドリ
D5S_1202_blog

写真8 ツバメチドリ
D5S_1185_blog

宮古の風景

宮古島の風景写真を少しUpしたいと思います。
特に帰りの日はとても良いお天気でしたので飛行機の中から撮影した空撮はとても綺麗でした。
今回風景用持参したのは Nikon 1 V1 に 1 Nikkor 6.7-13mm (35mm 版換算で 18-35mm) このレンズとてもコンパクトながらよく映るお勧めのレンズです。

撮影データ:Nikon 1 V1 1 Nikkor 6.7-13mm f/3.5-5.6 露出Mode:絞り優先 F8-11 WB: Auto RAW

写真1 伊良部島
DSC_0943_blog

写真2 伊良部大橋
DSC_0950_blog

写真3 伊良部大橋
DSC_0953_blog

写真4 宮古島
DSC_0968_blog

写真5 来間島
DSC_0974_blog

写真6 来間大橋
DSC_0937_blog

写真7 光る海
DSC_1012_blog

写真8 空海
DSC_1025_blog

宮古島ダイビング(マクロ編)

今回の宮古島は天候や海況の影響もあったかと思いますが、伊良部島のポイントで一日そして伊良部島と繋がっている下地島(訓練用の飛行場がある島です)で二日間と言う状況でした。
いずれのポイントを見ても慶良間等と比べると魚影が少なく感じました。マクロ撮影でも同様で小魚やエビカニの類も少ない状況でした。これは比較的珊瑚が少ない事が影響しているのか潜るポイントによるのかは定かではありません。
と言う事でマクロ編をUpさせて頂きます。

撮影データ:Nikon D7200 AF-S Micro Nikkor 85mm F3.5 With Nexus Housing ストロボ INON D240 2灯 RAW Mode F11 ISO 100 Manual WB:Custom

写真1 セナキルリスズメダイ
D7M_4685_blog

写真2 セナキルリスズメダイ
D7M_4689_blog

写真3 クロメガネスズメダイ
D7M_4696_blog

写真4 クロメガネスズメダイ
D7M_4699_blog

写真5 ノドグロベラとツユベラ
D7M_4716_blog

写真6 カンザシヤドカリ 住み家の石珊瑚も白化
D7M_4743_blog

写真7 カンザシヤドカリ 住み家の石珊瑚が白化後死滅して藻が付着
D7M_4749_blog

写真8 カノコイセエビ
D7M_4764_blog

宮古島ダイビング(ワイド編)

チーム向楽のメンバー5名で宮古島へダイビングツアーを開催し行って来ました。
日程は10月7日移動でダイビングは8日~10日帰りの移動は11日でした、自分は一日早く宮古入りして7日は探鳥で宮古島につながっている3つの島々に足を延ばしました。探鳥の成果は別途Upさせて頂きます。
宿はホテルサザンコーストさんでシングルの部屋も広くて快適でした、器材干し場がもう少し日当たりの良い所であれば最高かと思われます。ダイビングショップはブルースペースさんにお世話になりました。
大型のクルーザで使い勝手も良くてGoodでしたが、大型のカメラを使う人には置き場所などの考慮があれば最高です。
宮古島でのダイビングは久し振りでした、予想通り穴穴穴のケープダイビングが中心となりました。
宮古を代表するアントニオガウディーや魔王の宮殿に潜ることが出来ました。
今年の夏は晴天が続き台風の発生も少なくて(9月になると豹変しましたが)水温が30度を超える日が続きました。結果として1995年の様に珊瑚やイソギンチャクの白化現象が広がりました。白化現象は珊瑚に住む褐虫藻が水温の上昇によって抜け出てしまう事で光合成が行なわれなくなり結果として珊瑚が死滅してしまう事になります。
白化した時は水中のあちらこちらが白くて綺麗ではありますが、徐々に死滅してガレ場が拡がります。
宮古島のダイビングポイントも白化現象であちらこちらが白くなり既に死滅して藻が付着しているものもありガレ場が拡がる事と思われます。これが回復するには数年の時が必要でかなり深刻な状況と思います。
まずはワイド編をUpさせて頂きます。

撮影データ:Nikon D7200 Tokina Fisheye 10-17mm F3.5-4.5 With Nexus Housing ストロボ INON D240 2灯 RAW Mode F5.6-11 ISO 100 Manual WB:Custom

写真1 宮古と言えば穴 L字アーチ ダイバーはガイドの長谷川さん
D7M_4437_blog

写真2 宮古と言えば穴 ムーミンに似ていると言う穴 中の島ホール
D7M_4549_blog

写真3 さらに穴 アントニオガウディ
D7M_4580_blog

写真4 イソギンチャクも白化現象 ハナビラクマノミ
D7M_4464_blog

写真5 イソギンチャクも白化現象 クマノミの集団
D7M_4469_blog

写真6 ホウセキキントキ 日本で見るのは少しレア
D7M_4602_blog

写真7 アカマツカサウオ ケープの中の魚と言えばこれ
D7M_4483_blog

写真8 ミナミハタンポ こちらもケープの中の魚
D7M_4614_blog

宮古島行準備

明日から宮古島へダイビングと野鳥撮影に出掛けてきます。
先日ダイビング器材や水中カメラハウジング、ストロボ等は宅急便で送ってましたので今日は持参荷物の最終準備を行いました。何時ものことではありますが、水中撮影の器材準備は大変です。 
明日は移動日で明後日はレンタカーを借りて島内を探鳥する予定です、渡りのシーズンでもありサシバの中継点が宮古島らしいので群れを撮影出来ればと考えてます。
ダイビングは何時ものダイビングチームメンバーとご一緒致します。
沖縄方面は台風18号が過ぎて当分は穏やかな日々を過ごせるのではと思われます。宮古島で潜るのは久し振りなので海も期待したいです。
帰りは11日の予定ですそれまでBlog更新が遅れます、ご訪問頂いてます皆様申し訳御座いません。

撮影データ:Nikon D810 AF-S Nikkor 24-70mm F2.8G RAW Mode F8 ISO 400 WB: 晴天

写真1 夕景
D8M_1490_blog

写真2 夕景
D8M_1508_blog

お山散策

クマノミズキの大きな木があるポイントでは熟したクマノミズキを求めて野鳥達が集まって来ます。
今年はいつの間にか既に実が食べられて終盤を迎えてました。
今日はオオルリ達がやって来てクマノミズキを食してました。

撮影データ:Nikon D5 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/250秒 F5.6 ISO: Auto WB: 晴天 RAW

写真1 オオルリ雌
D5M_6365_blog

写真2 オオルリ雌
D5M_6106_blog

写真3 オオルリ雄
D5M_6202_blog

写真4 オオルリ雄
D5M_6306_blog

写真5 オオルリ雄
D5M_6317_blog

写真6 オオルリ雄
D5M_6382_blog

写真7 オオルリ雌
D5M_6198_blog

写真8 オオルリ雌
D5M_6244_blog