本日は朝からとても穏やかな日差しでしたので、これは浜でしょうと南の河口近辺を回って来ました。
陽射しが綺麗で穏やかな海はとても心地良いです。
ハマシギの群れが入ってましたので、群れ大好きな小生にはたまらない被写体です。
撮影データ:Nikon D5 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/2000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
1月 06 2020
本日は朝からとても穏やかな日差しでしたので、これは浜でしょうと南の河口近辺を回って来ました。
陽射しが綺麗で穏やかな海はとても心地良いです。
ハマシギの群れが入ってましたので、群れ大好きな小生にはたまらない被写体です。
撮影データ:Nikon D5 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/2000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
1月 04 2020
本日は今年初のお山へ散策に出掛けて来ました。
お正月休みでもあって結構な方々が来られてました。彼方此方と散策するものの大きな成果無しで結局、山頂の広場近くでまともなものが撮れました。
今年はウソが多くてこれからもっと寒くなり遠くの木の実が無くなれば、近くの木の実を食べに来るので良い絵が撮れるかと期待できます。
撮影データ:Nikon D500 AF-S Nikkor 500mm f/5.6E 露出Mode:Manual 1/1000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
1月 03 2020
例年恒例のお正月作業は昨年撮影した画像データの整理です。正月は孫達も来てくれるので自宅で寛いでる事が多いのですが、昨日から来てるHiroto君、Taiちゃんのお相手の傍ら昨年の画像ファイルの整理作業を実施してます。
バックアップ保存のセオリーは異なるメディアへの2重バックアップです。
メインパソコンの内蔵ディスク構成は System OS用(SSD 256GB) 、データ1(HDD 2TB)、データ2(HDD 2TB)と3機搭載してます。
これらのデータ用(データ1、データ2)に4年分の画像イメージを保存してます。さらに外部ディスクはCenturyの裸族のカプセルホテルを使用してHDDを4機搭載(2TB x 4)し過去の画像イメージを全て保存してます。
これで4年分は違ったHDDで保存出来てる事となります。
さらにブルーレイディスクへも保存してます。
最近の保存データが約500GB以上と大きくなったので、ここ最近は使用した画像(Blog,Home Page 、作品プリント、業者提供)をブルーレイに焼く様にしました。昨年のブルーレイ保存は約30GBでしたので片面2層のブルーレイディスク1枚(50GB)に収める事が出来ました。
多量の画像ファイルをWindows のエクスプローラで処理するのはとても面倒です。(GUI のまずい所かと思います。)
多量のファイルをある条件でコピーする、とても便利はコマンドがMicrosoft から提供されてます。
Windows の欠点はGUIなので一括処理が不便な事が多々あります。なのでこの様なコマンドを提供してるのではと思われます。
そのコマンドは “robocopy” です、これでコピーする事でブルーレイ保存用のデータを作成しました。
使用したコマンドの手順を忘備録を兼ねて記載しておきます。
昨日から続いていた作業も終了して2020年用の画像イメージ保存エリアが大きく開けられている状態になりました。今年もこのエリアが溢れるほど撮影に精出したいです。
キャッチアップ画像として昨年の振り返りをUpさせて頂きます。
写真1 ブルーレイディスクに焼いた昨年度の保存ディスク(ジャケットは朱鷺の飛翔)
写真2 出水のツル達 昨年一月は出水と有明海に行って来ました
写真7 5月は立山・室堂の みくりが池太郎のバトルは外せません
写真9 7月は慶良間でダイビング オニダルマオコゼがやって来た
1月 02 2020
毎年の事ではあるのですが、初撮影行は緊張します。坊主だと一年祟りそうで怖いものです。
しかしながら午後からは孫達が来るので近場で外れない物と言う事でニシオジロビタキに賭けました。
現地では既に数人の鳥友さんがオジロビタキ探索中でした。その後もなかなか出てくれなくてやなムードが流れる中、現れてくれました。良かったです。
撮影データ:Nikon D850 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/500秒 F5.6 ISO: Auto WB: 自然光Auto RAW
1月 01 2020
12月 31 2019
あっという間に大晦日がやって来ました。昨日、ほとんどの用事を済ませて居たので少しニシオジロビタキの様子を観に出掛けて来ました。
一昨日はとてもフレンドリーだったとの事でしたが、本日はダメでした。なかなか近くに来ないで藪の中でした。その内に馴れるでしょう。
今年も一年間当方のブログへ訪問頂き有難う御座いました。また多くの方々とお会い出来て光栄です。
引き続き来年も心に残る写真を目指して頑張りますのでご支援宜しくお願い申し上げます。
撮影データ:Nikon D850 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/250秒 F5.6 ISO: Auto WB: 自然光Auto RAW
12月 29 2019
鳥友さんからの情報で昨日はホオジロガモが愛想良かったとの事でしたので、本日は浜周りを実施。
しかしながらホオジロガモの姿は見えずでした。最初に訪れたのはクロガモのポイント、こちらはとても愛想良しでバタバタを披露してくれました。朝日を浴びて黒色の羽毛が赤く染まってますが、敢てホワイトバランスを調整しないで晴天で撮影する方が好きです。
ホオジロガモのポイントでとても色白のカンムリカイツブリが出てくれました。こちらでは現在人気上昇中のカンムリカイツブリだそうで実に綺麗な子でした。
撮影データ:Nikon D5 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/2000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
12月 28 2019
最近のコメント