朱鷺物語の動画

すこし雰囲気のある動画タイトルで編集してYouTubeへUpしました。
此方からも参照出来る様に本日は飛翔編を中心に掲載させて頂きます。
動画も含めてご覧頂ければ幸です。

撮影データ:Nikon Z8 Nikkor Z 600mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/3200秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天

写真1 朱鷺
Z8M_5604_blog

写真2 朱鷺
Z8M_5613_blog

写真3 朱鷺
Z8M_5619_blog

写真4 朱鷺
Z8M_6455_blog

写真5 朱鷺
Z8M_3324_blog

写真6 朱鷺
Z8M_3340_blog

写真7 朱鷺
Z8M_3463_blog

写真8 朱鷺
Z8M_7773_blog

写真9 朱鷺
Z8M_8824_blog

写真10 朱鷺
Z8M_8768_blog

写真11 朱鷺物語動画 (From YouTube)

朱鷺撮影に遠征

10月16日から2泊3日で朱鷺撮影に佐渡まで遠征して来ました。
佐渡は良いですね、自然が一杯で里山風景が奇麗に続く撮影にぴったりの風景が残されてます。
到着した16日は残念ながら大雨で撮影どころでは無いお天気でした、翌日はスッカリ晴れて秋晴れのお天気で何とか撮影に漕ぎつけた感じですね。最終日はお昼頃まではお天気が持った感じですが完全とは言えない微妙はお天気でした。
朱鷺は当方が探索して調べ上げたポイントに問題無く入ってます。今回は樹どまり朱鷺も久々に撮れました、夕焼けにピンクの翼が輝く光景は何度見ても美しい限りですね。
以前と比べて少し様子が違って来てると思うのは夕方になっても群れが集まって移動する事が少ない様で大きな群れが塒へと向かう飛翔は見れなかったです、たまたまかも知れませんが?
と言う事で多量に撮影して来ましたので整理が終わってません、本日はダイジェスト的に気になったシーンを掲載させて頂きます。

撮影データ:Nikon Z8 Nikkor Z 600mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/3200秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天

写真1 朱鷺
Z8M_8768_blog

写真2 朱鷺
Z8M_7734_blog

写真3 朱鷺
Z8M_7736_blog

写真4 朱鷺
Z8M_6462_blog

写真5 朱鷺
Z8M_6313_blog

写真6 朱鷺
Z8M_6175_blog

写真7 朱鷺
Z8M_5266_blog

写真8 朱鷺
Z8M_5272_blog

写真9 朱鷺
Z8M_3459_blog

写真10 朱鷺
Z8M_3705_blog

アメリカヒドリ純血種

昨日はセイタカシギ撮影中に『アメリカヒドリガモの純血種が飛来してますよ』との有難い情報を頂戴しましたのでその足で移動して撮影して来ました。有難うございました。さらに当方が現場へ到着するまで待機して頂き感謝です。!!
毎年公園の池にアメリカヒドリガモの交雑種は飛来するので撮影してるのですが純血種は久しぶりだと思います。
何かの比較にも使える様にUpの構図も多く入れて動画を編集しました。
こちらからも参照出来る様に投稿させて頂きます。動画も合わせてご覧頂ければ幸です。

PS:明日から3日程、遠征に出かけますのでBlogの更新が遅れます。
      首尾良く心温まる映像が撮れれば良いのですが、こうご期待を。

撮影データ:Nikon Z9 Nikkor Z 800mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/3200秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天

写真1 アメリカヒドリ
Z9M_3412_v

写真2 アメリカヒドリ
Z9M_3419_v

写真3 アメリカヒドリ
Z9M_3184_v

写真4 アメリカヒドリ
Z9M_3187_v

写真5 アメリカヒドリ
Z9M_3289_v

写真6 アメリカヒドリ
Z9M_3303_v

写真7 アメリカヒドリ
Z9M_3379_v

写真8 アメリカヒドリ
Z9M_2608_v

写真9 アメリカヒドリ純血種動画 (From YouTube)

湖畔のセイタカシギ

昨日、セイタカシギ情報を頂戴してたのですが所用で遅ればせながら本日出かけて来ました。有難う御座いました。上手い具合に撮れました。
一羽のセイタカシギが鴨達と行動を共にしてる様です。丁度、早朝のお食事タイムであったのか彼方此方へと歩き回ってくれて良いのが撮れました。
早速動画編集も出来ましたのでYouTubeへUpしました。こちらからも参照出来る様に投稿させて頂きます。

撮影データ:Nikon Z9 Nikkor Z 800mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/3200秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天

写真1 セイタカシギ
Z9M_1615_blog

写真2 セイタカシギ
Z9M_1626_blog

写真3 セイタカシギ
Z9M_1630_blog

写真4 セイタカシギ
Z9M_1637_blog

写真5 セイタカシギ
Z9M_1648_blog

写真6 セイタカシギ
Z9M_1781_blog

写真7 セイタカシギ
Z9M_1308_v

写真8 セイタカシギ
Z9M_1311_v

写真9 セイタカシギ
Z9M_1316_v

写真10 湖畔のセイタカシギ動画 (From YouTube)

和泉だんじり大連合動画

昨日はちょっと思い付きで高い位置からの撮影で和泉だんじり大連合の様子を撮影しました。
やりまわし等の様子が普段見れないアングルで撮れたかと思います。
映像の中心は動画ですので動画も合わせてご覧頂ければ幸です。

撮影データ:Nikon Z5ii Nikkor Z 100-400mm f/4.5-5.6S 露出Mode: Manual 1/200秒 F8 ISO: Auto WB: 晴天 RAW

写真1 だんじり大連合集結中
Z5M_3404_blog

写真2 だんじり大連合集結中
Z5M_3528_blog

写真3 やりまわし 以下は動画からの切り出し
M_img_01_blog

写真4 やりまわし
M_img_02_blog

写真5 やりまわし
M_img_03_blog

写真6 やりまわし
M_img_04_blog

写真7 やりまわし
M_img_05_blog

写真8 やりまわし
M_img_06_blog

写真9 和泉だんじり大連合の動画 (From YouTube)

だんじり祭り灯入れ曳行

だんじり祭り本日は最終日で色々と撮影を進めてます、昨夜は火入曳行を見て来ました。
昼間のだんじりとはまた違った雅なだんじりです。
提灯に飾られて優雅に曳航する姿も素晴らしいですね。
今回もほぼ動画で撮影しましたので静止画は極わずか、動画を見て頂けると有難いです。

撮影データ:Nikon Z5ii Nikkor Z 20mm f/1.8S 露出Mode: Manual 1/60秒 F2.8 ISO: 500 WB: 晴天 RAW

写真1 灯入れ曳行
Z5M_3347_v

写真2 灯入れ曳行
Z5M_3353_v

写真3 灯入れ曳行
Z5M_3356_v

写真4 灯入れ曳行
Z5M_3360_v

写真5 灯入れ曳行
Z5M_3370_v

写真6 灯入れ曳行
Z5M_3379_v

写真7 だんじり祭り灯入れ曳行動画 (From YouTube)

だんじり祭り本番

だんじり祭り本番スタートしました。午前中は近隣のだんじりも参加して曳行、午後からは少し離れた町のだんじりも集結して和泉だんじり大連合と言う事で活気ある祭りとなりました。
お天気の方も試験曳きとは違い午前中は少し小雨がありましたが午後は日差しもある秋晴れとなりました。
撮影は、ほぼ動画を回して休憩時に編集作業してUpに漕ぎつけました。
静止画はスナップ程度しか撮影出来なかったです。動画を中心に見て頂けると有難いです。

撮影データ:Nikon Z5ii,Z8 Nikkor Z 14-30mm f/4S , 24-70mm f/4S 露出Mode: Manual 1/250秒 F5.6 ISO: Auto WB: 晴天 RAW

写真1 だんじり祭り
Z5M_3266_blog

写真2 だんじり祭り
Z5M_3270_blog

写真3 だんじり祭り
Z5M_3271_blog

写真4 だんじり祭り
Z5M_3290_blog

写真5 だんじり祭り
Z5M_3311_blog

写真6 だんじり祭り
Z5M_3323_blog

写真7 だんじり祭り
Z5M_3332_blog

写真8 だんじり祭り
Z5M_3335_blog

写真9 和泉府中だんじり祭り(宵宮)動画 (From YouTube)

ノビタキ・ポーレート風

此方の田園地帯では中々花絡みのノビタキは難しいですので、ポートレート風に撮影したノビタキを掲載させて頂きます。とろけるようなボケを出せる所に来てくれると最高ですね。
漸くセイタカアワダチソウも咲き始めたので少し花絡みの入っての画像となります。

撮影データ:Nikon Z9 Nikkor Z 800mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/3200秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天

写真1 ノビタキ
Z8M_1010_blog

写真2 ノビタキ
Z8M_1060_blog

写真3 ノビタキ
Z8M_1065_blog

写真4 ノビタキ
Z8M_1076_blog

写真5 ノビタキ
Z8M_1079_blog

写真6 ノビタキ
Z8M_1096_blog

写真7 ノビタキ
Z8M_1181_blog

写真8 ノビタキ
Z8M_1183_blog