本日は昨日のサンコウチョウが残って居るかを確認に出掛けたものの残念でした。既に旅立った様です。
と言う事で一昨日撮影したコルリの動画を編集してYouTubeへUpしました。
その動画も含めてもう少し愛想良しのコルリさんをUpさせて頂きます。
撮影データ:Nikon D6 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/250秒 F5.6 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
写真8 コルリ動画 from YouTube
5月 02 2021
5月 01 2021
朝目覚めて外を見ると日差しがあって良い感じです。それではと出掛ける準備してると鳥友さんからお電話『サンコウチョウ入ってますよ。』嬉しいお知らせです。有難う御座います。感謝です。!!
急いで準備して出掛けて来ました。
到着して探すと高い木の上で舞ってるのが見えるものの中々スッキリとは撮影出来ません。暫くすると低い木の方へ移動してくれて近くで撮れました。
今年のサンコウチョウ愛想良しの子が来てくれて大サービスでした。
本日は尾の長い子と短い子の2羽が飛来してくれました。今年は例年より早い到着です。
撮影データ:Nikon D500 AF-S Nikkor 500mm f/5.6E 露出Mode:Manual 1/250秒 F5.6 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
4月 30 2021
本日は日差しがあって撮影には良い感じとコアジサシ目当てで浜へ出掛けてましたが残念コアジサシの姿が見えません。そんな時にコルリ情報頂戴しました、浜も気になるがと言う事でギリギリまで粘り引き返して来ました。有難う御座いました。抜けずに待っててくれました。感謝!!
と言う事で地元の公園でコルリ撮れました。前回は証拠写真程度の出来でしたが今回は何とか綺麗なコルリ堪能です。
撮影データ:Nikon D6 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/250秒 F5.6 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
4月 29 2021
砂防ダムで子育て中のカワガラスが巣立ってます。既に何日か過ぎて今は見るのが難しい状態です。
雛鳥の動画がなかなか手強くてうまく撮れなかったのですが何とか動画に纏めてYouTubeへUpしました。
最後に撮影した静止画も未掲載でしたのであわせてUpさせて頂きます。
これから2番子誕生が待ち遠しいです。
撮影データ:Nikon D6 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/250秒 F5.6 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
写真8 砂防ダムのカワガラス巣立つの動画 from YouTube
4月 28 2021
Nikonから Z6ii , Z7ii , Z6 , Z5 , Z50 のFirmware Updateがリリースされました。
Z6ii 及び Z7iiに関しては Version 1.20 と言う事で事前アナウンスの通りオートフォーカス関連の改善でした。
早速当方所有の Z6ii をUpdateして昨日フィールドにて動作の確認しました。コルリ撮影で日陰の暗い場所でのAF合焦スピードも速くなりAFの合焦動作も安定してる様に思います。
また、瞳AFの合焦枠表示もスムーズになって気持ち良く使えそうです。
まだ鳥の瞳認識は実装されてませんが今後のUpdateに期待です。
Nikon Z6ii Firmware Ver.1.20 の更新内容
キャッチアップ画像として一昨日撮影のミサゴ他の画像をUpさせて頂きます。
こちらは D6 での撮影となりますが、先だって Firmware Updateで改善された、撮影機能の呼び出し(ホールド)モードが大活躍です。使い勝手が格段と良くなりました。
ちなみに撮影機能の呼び出しでの設定内容(露出モード:マニュアル 1/2000秒 F11 、ISO:Auto、露出補正:+1.0、マルチパターン測光、AFモード:AF-C、AFエリアモード:グループエリアAF C2[7×7])の様に設定してます。
つまり通常撮影のモードからレンズのAF稼働ボタンに割り付けた撮影機能の呼び出し(ホールド)で飛翔する野鳥を最適なモードで撮影する事がスムーズに出来る訳です。
撮影データ:Nikon D6 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/2000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
4月 27 2021
最近の行動は田園、田園、浜辺、河口と来てるので本日はお山でしょうと車を走らせてると携帯がブルブルと連絡が入って来ました。『コルリ入ってます』との嬉しいお知らせで急遽予定変更で公園へ舞い戻って来ました。毎度有難う御座います。
ところがこのコルリさんはとても手強くて公園を走り回ります。暗いのでなかなかSSも出なく苦労でしたが、何とか撮影出来ました。他にはクロツグミ、キビタキ、ヤブサメ、オオルリが入ってました。
撮影データ:Nikon Z6ii AF-S Nikkor 500mm f/5.6E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/125秒 F8.0 ISO: 2000 WB: 晴天 RAW
4月 26 2021
4月 25 2021
浜昼顔が綺麗に咲いてる浜辺で抱卵してたとの情報を頂戴しましたので何の卵か確認に行って来ました。
綺麗に整備された浜辺に浜昼顔が咲き乱れてます。ここで子育てするのは、何だろうと探して見ましたが。卵は見当たらず抱卵してるペアーも居ないので誰かに食べられた可能性大です。
ここで暮らしてるのは、ケリのペアー、ハマシギ、シロチドリが確認出来たので恐らく複数個体居るシロチドリの卵であった可能性大です。と言う事は再度産卵の可能性ありかと思われます。
撮影データ:Nikon D500 AF-S Nikkor 500mm f/5.6E 露出Mode:Manual 1/1000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
最近のコメント