サギ達の舞い

先日南の河口へ出かけた時にサギ達の狩りに遭遇しました。
カワウ、ダイサギ、コサギ達が一斉に魚を追って狩りをしてます。とても素早い動きで魚を追い込んでいる様子。
協力しあってるのかは不明ですが上手い物です。

PS:ぶらぶら歩きの時はD500を愛用してるのですが、シャッター回数が27万回と言う事で昨日オーバーホールに出して来ました。
     当方とても愛着があって当分、残す為に万全の整備となりました。

撮影データ:Nikon D500 AF-S Nikkor 500mm f/5.6E 露出Mode:Manual 1/2000秒 F5.6 ISO: Auto WB: 晴天 RAW

写真1 サギ達の舞い
D5S_0935_blog

写真2 サギ達の舞い
D5S_0937_blog

写真3 サギ達の舞い
D5S_0964_blog

写真4 サギ達の舞い
D5S_0970_blog

写真5 サギ達の舞い
D5S_0980_blog

写真6 サギ達の舞い
D5S_0988_blog

写真7 サギ達の舞い
D5S_1008_blog

写真8 サギ達の舞い
D5S_0987_blog

ダリア畑のノビタキ動画

本日は所用でバタバタとするので時間があるうちに先日撮影したノビタキ動画をYouTubeへUpしました。
こちらからも参照出来るように未公開の静止画と共にUpさせて頂きます。

撮影データ:Nikon Z9 Nikkor Z 800mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/2000秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天

写真1 ダリア畑のノビタキ
Z9M_3996_blog

写真2 ダリア畑のノビタキ
Z9M_4026_blog

写真3 ダリア畑のノビタキ
Z9M_4033_blog

写真4 ダリア畑のノビタキ
Z9M_4041_blog

写真5 ダリア畑のノビタキ
Z9M_4086_blog

写真6 ダリア畑のノビタキ
Z9M_4148_blog

写真7 ダリア畑のノビタキ
Z9M_4202_blog

写真8 ダリア畑のノビタキ
Z9M_4204_blog

写真9 ダリア畑のノビタキ
Z9M_4244_blog

写真10 ダリア畑のノビタキ動画(From YouTube)

渚の野鳥達

昨日は河口清掃のボランティアでゴミ拾いに汗流して来ました。清掃活動が始まる随分と前に到着して水鳥達の撮影です。
水鳥達もこのおじさんは浜を奇麗にしてくれるのだと知ってか知らずかさて置き豪快に飛んでくれました。
シロチドリとハマシギの混合部隊ですが水面バックの奇麗な飛翔は何時見ても飽きないですね。
ダイゼンが入ってました。とても奇麗なダイゼンでした、昨年は一羽越冬してくれたので今年も期待出来ます。

撮影データ:Nikon D500 AF-S Nikkor 500mm f/5.6E 露出Mode:Manual 1/2000秒 F5.6 ISO: Auto WB: 晴天 RAW

写真1 群れ飛ぶ(シロチドリとハマシギ)
D5S_1135_blog

写真2 群れ飛ぶ
D5S_1173_blog

写真3 群れ飛ぶ
D5S_1178_blog

写真4 群れ飛ぶ
D5S_1179_blog

写真5 群れ飛ぶ
D5S_1180_blog

写真6 ダイゼン
D5S_1302_blog

写真7 ダイゼン
D5S_1308_blog

写真8 キアシシギ
D5S_1446_blog

写真9 渚の野鳥達 イソシギ、シロチドリ
D5S_1498_blog

ダリア畑のノビタキ

昨日の事となりますが鳥友さんから『ノビタキがやっとダリア畑に入って来た』との連絡を頂戴して早速出かけて来ました。有難う御座いました。
3羽~5羽のノビタキが奇麗に咲いたダリア畑で虫を捕まえてお食事中の様です。
支柱がしっかりとした噴水器や支柱には良く留まりますがダリアの上は中々チャンス少ないです。
それでもプリキャプチャー、動画、静止画と色々と撮らせて頂きました。有難い事です。

撮影データ:Nikon Z9 Nikkor Z 800mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/3200秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天

写真1 ダリア畑のノビタキ
Z9M_4029_blog

写真2 ダリア畑のノビタキ
Z9M_3990_blog

写真3 ダリア畑のノビタキ
Z9M_4130_blog

写真4 ダリア畑のノビタキ
Z9M_4205_blog

写真5 ダリア畑のノビタキ
Z9M_4457_blog

写真6 ダリア畑のノビタキ
Z9M_4460_blog

写真7 ダリア畑のノビタキ
Z9M_4462_blog

写真8 ダリア畑のノビタキ
Z9M_4463_blog

写真9 ダリア畑のノビタキ
Z9M_4530_blog

写真10 ダリア畑のノビタキ
Z9M_4694_blog

セイタカシギとツルシギ

先日撮影したセイタカシギとツルシギをもう少しUpさせて頂きます。
先日はツルシギを中心にUpさせて頂きましたがセイタカシギはとても愛想良くて結構近くまで来てくれました。
セイタカシギは3羽居てたらしいのですが当日は2羽確認出来ました。
水辺の貴婦人と称されるセイタカシギとても奇麗です。

撮影データ:Nikon Z9 Nikkor Z 800mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/2000秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天

写真1 セイタカシギ
Z9M_2903_blog

写真2 セイタカシギとツルシギ
Z9M_3191_blog

写真3 ツルシギ
Z9M_3009_blog

写真4 セイタカシギ
Z9M_3213_blog

写真5 セイタカシギ
Z9M_3592_blog

写真6 セイタカシギ
Z9M_3600_blog

写真7 セイタカシギ
Z9M_3693_blog

写真8 セイタカシギ
Z9M_3757_blog

写真9 セイタカシギ
Z9M_3761_blog

朱鷺舞う佐渡Ⅴ

朱鷺の写真が続いてますがもう暫くご覧頂ければと思います。
昨年は全く見かけなかったとある神社の枯れた杉の木が今年はどうも朱鷺の休憩場所の様です。
佐渡に出かける前から先に行かれた鳥友さんから状況をお聞きしていたのでこれは撮らねばと探した次第です。
一番沢山休憩してた時は10羽でこれは圧巻でした、しかしながら離れて止まっているので10羽並びは難しい状況ではありました。
と言う事で今回は枯れ木に留まる朱鷺を中心にUpさせて頂きます。

撮影データ:Nikon Z9 AF-S Nikkor 500mm f/5.6E With FTZⅡ 露出Mode: Manual 1/2000秒 F5.6 ISO: Auto WB: 晴天

写真1 枯れ木に留まる朱鷺 遠くから見ると、もっと高い位置から撮りたいですね、ドローン。
Z9M_8766_blog

写真2 枯れ木に留まる朱鷺
Z9M_8618_blog

写真3 枯れ木に留まる朱鷺
Z9M_8797_blog

写真4 枯れ木に留まる朱鷺
Z9M_8911_blog

写真5 枯れ木に留まる朱鷺
Z9M_8913_blog

写真6 枯れ木に留まる朱鷺
Z9M_8915_blog

写真7 枯れ木に留まる朱鷺
Z9M_8917_blog

写真8 枯れ木に留まる朱鷺
Z9M_8972_blog

写真9 枯れ木に留まる朱鷺
Z9M_8936_blog

写真10 枯れ木に留まる朱鷺
Z9M_8954_blog

写真11 枯れ木に留まる朱鷺
Z9M_8808_blog

ツルシギ飛来

今年はヘラブナの養殖が中止された大池ですが治水組合の方針で例年通り水は年末に一度抜くとの事です。
いずれにしても餌となる小魚は少なくエビも居ないので水鳥達は来ないのではと思ってましたが秋になって水鳥達が舞い戻って来てます。
昨日、知り合いから最近の様子を聞いてましたので早朝に確認に出かけて来ました。
上手い具合に抜けたかと思っていたセイタカシギとツルシギが迎えてくれました。

距離ありでしたので漸く届いた Z Teleconverter TC-14 を使用して見ましたが、さすが解像感抜群です。

撮影データ:Nikon Z9 Nikkor Z 800mm f/6.3S+ Teleconverter Z TC-14 露出Mode: Manual 1/2000秒 F11 ISO: Auto WB: 晴天

写真1 ツルシギ セイタカシギと仲良し
Z9M_3192_blog

写真2 ツルシギ ゴミが多くてレタッチが大変でした
Z9M_2968_blog

写真3 ツルシギ
Z9M_3271_blog

写真4 ツルシギ ツルシギ襲われるか?
Z9M_3341_blog

写真5 ツルシギ SILKYPIX のレタッチは強力
Z9M_3473_blog

写真6 ツルシギ
Z9M_3524_blog

写真7 ツルシギ
Z9M_3525_blog

写真8 ツルシギ
Z9M_3527_blog

写真9 ツルシギ
Z9M_3528_blog

写真10 ツルシギ このレタッチは疲れた
Z9M_3662_blog

朱鷺舞う佐渡Ⅳ

本日は田園地帯にノビタキの様子を見に出かけて来ました。まだまだ滞在中でプリキャプチャーで多量に撮影はしたのですが、整理に時間かかりそうです。
プリキャプチャー機能ははまりますね。今まで撮れなかった微妙なタイミングのシーン撮れます。
別途Upしますのでご期待を。。。
と言う事で朱鷺の比較的近くで舞ったシーンを中心にUpさせて頂きます。

撮影データ:Nikon Z9 AF-S Nikkor 500mm f/5.6E With FTZ2 露出Mode: Manual 1/2000秒 F5.6 ISO: Auto WB: 晴天

写真1 朱鷺
Z9M_6494_blog

写真2 朱鷺
Z9M_7623_blog

写真3 朱鷺
Z9M_7593_blog

写真4 朱鷺
Z9M_7942_blog

写真5 朱鷺
Z9M_7956_blog

写真6 朱鷺
Z9M_8061_blog

写真7 朱鷺
Z9M_8063_blog

写真8 朱鷺
Z9M_8122_blog

写真9 朱鷺
Z9M_8115_blog

写真10 朱鷺
Z9M_8182_blog