干潟散策

本日の干潮は10時過ぎでしたので、干潟を散策してきましたが、全く鳥影が無い状態でした。
かろうじてダイサギとアオサギ、遠くにシロチドリが居ましたが絵にならないですね。

昨日は愛車のタイヤ交換してきました、6年乗るとあちらこちらにひび割れが出てきて、コナーを回る時も鳴きが酷くなって来たのでそろそろ交換かと点検して頂お勧めのタイヤに交換しました。
流石お勧めのタイヤ(ダンロップ ルマン4)だけあって走行時の音が静かになりコーナリングの鳴きも無くなりました。高速走行中にバーストすると大変ですので交換してこれで安心です。

撮影データ:Nikon D4 AF-S Nikkor 500mm F4.0G + TC-14EⅢ RAW 露出Mode: Manual 1/1000秒 F8.0 ISO: Auto WB: Auto

写真1 ダイサギ
D4M_4945_blog

写真2 ダイサギ
D4M_4979_blog

写真3 ダイサギ
D4M_4980_blog

写真4 ダイサギ
D4M_5000_blog

写真5 アオサギ
D4M_4993_blog

写真6 交換後のタイヤ
DSCN1626_blog

山寺のカワセミ

本日は色々と所用で撮影行は中止しました。
昨日撮影した山寺のカワセミをもう少しUpさせて頂きます。

撮影データ:Nikon D4 AF-S Nikkor 500mm F4.0G + TC-14EⅢ RAW 露出Mode: Manual 1/800秒 F6.3 ISO: Auto WB: Auto

写真1 八重ハスの花
D4M_4634_blog

写真2 日本ザリガニ
D4M_4645_blog

写真3 カワセミ
D4M_4665_blog

写真4 カワセミ
D4M_4824_blog

写真5 カワセミ
D4M_4897_blog

写真6 カワセミ
D4M_4910_blog

写真7 カワセミ
D4M_4919_blog

写真8 カワセミ
D4M_4928_blog

カワセミ撮影

山寺の小池にカワセミが居ると言う情報を頂戴して出かけて来ました。
何時も情報有難う御座います。
到着して待つこと一時間少しすると主役のカワセミが登場してくれました。
とても愛想の良いカワセミで久しぶりのカワセミ撮影ですが、満喫出来ました。

撮影データ:Nikon D4 AF-S Nikkor 500mm F4.0G + TC-14EⅢ RAW 露出Mode: Manual 1/800秒 F6.3 ISO: Auto WB: Auto

写真1 カワセミ
D4M_4707_blog

写真2 カワセミ
D4M_4733_blog

写真3 カワセミ
D4M_4839_blog

写真4 カワセミ
D4M_4847_blog

写真5 カワセミ
D4M_4859_blog

写真6 カワセミ
D4M_4860_blog

写真7 カワセミ
D4M_4861_blog

写真8 カワセミ
D4M_4846_blog

アオバズク撮影

午前中アオバズク撮影に出かけて来ました。
今年も子育てに飛来してくれたようです。
昼間はじっとしていて動きが無い様子です、あまり長居をすると良くないので早々に撤収して来ました。
近くではムクドリも子育て中らしく餌を運んでいました。

撮影データ:Nikon D4 AF-S Nikkor 500mm F4.0G + TC-14EⅢ RAW 露出Mode: Manual 1/250秒 F6.3 ISO: Auto WB: Auto

写真1 アオバズク
D4M_4499_blog

写真2 アオバズク
D4M_4507_blog

写真3 アオバズク
D4M_4511_blog

写真4 アオバズク
D4M_4524_blog

写真5 アオバズク
D4M_4554_blog

写真6 アオバズク
D4M_4579_blog

写真7 ムクドリ
D4M_4492_blog

写真8 ムクドリ
D4M_4496_blog

石垣ツアーの道中

石垣野鳥撮影ツアーの道中で撮影した写真をUpさせて頂きます。
飛行機の中から海や雲を眺めるのが大好きで知っている島が見えると感動するものです。
旧の石垣空港は内陸部に位置していたので着陸時にサンゴ礁が群がる石垣の海を長時間楽しむ事が出来ました。新空港は海の近くである為に綺麗なサンゴ礁を楽しむ時間が少なくなってますが、いずれにしても綺麗な海です。

撮影データ:Nikon D7100 AF-S Nikkor 16-85mm F3.5-4.5G RAW 露出Mode:Manual 1/500秒 F5.6 ISO: Auto WB: Auto

写真1 南の島
D7M_9695_blog

写真2 石垣空港着陸前
D7M_9711_blog

写真3 石垣空港着陸前
D7M_9719_blog

写真4 石垣空港 D810 + 300mmF2.8G
D8M_8334_blog

写真5 石垣空港 D810 + 300mmF2.8G
D8M_8383_blog

写真6 石垣空港
D8M_8398_blog

写真7 雲
D7M_9802_blog

写真8 慶良間空港 来月訪れる予定の慶留間島は空港島(外地島)の左下
D7M_9850_blog

写真展ぶらり

本日は雲が多いもののまずまずのお天気です。
午前中は熊取町の煉瓦館で開催されています『くまとりええとこ撮り写真展』を見学しました。
当方の写真も掲示頂いてます、風景写真に素晴らしい力作多数拝見できます。
午後からは大泉緑地で開催されています『大泉の野鳥展』を見学、こちらは長年実績がある写真展で流石に見る人を引付ける力作多数掲示されています。野鳥のドアップではなく間の取り方、被写体のバランス等上手いとうなずける写真多数です。

帰りに大泉緑地でカイツブリの親子が居てたので撮影して来ました。

撮影データ:Nikon D7100 AF-S Nikkor 300mm F4E + TC14EⅢ RAW 露出Mode:Manual 1/1000秒 F8.0 ISO: Auto WB: Auto

写真1 くまとりええとこ撮り写真展
D7M_9892_blog

写真2 くまとりええとこ撮り写真展
D7M_9888_blog

写真3 大泉の野鳥展
D7M_9900_blog

写真4 大泉の野鳥展
D7M_9894_blog

写真5 カイツブリ親子
D7M_0050_blog

写真6 カイツブリ親子D7M_0097_blog

写真7 カイツブリ親子
D7M_0183_blog

写真8 カイツブリ子供達
D7M_9984_blog

パソコン初期化

3月の終わり頃に出されたWindows Updateが適用されてから、どうも立ち上げ時にコケル(パニック)障害が発生して再起動する現象が収まらないので、堪り兼ねて出荷時の状態に戻しそれから全ての追加したアプリケーションの再導入を実施しました。
昨日の朝から初めて漸く修了しました、疲れました。
まだまだ細かな設定が元の状態にはなっていないのですが、これで少し様子を見たいと思います。
それどれのアプリケーションも最新の状態にしたので、これからの作業が快適に出来ればと思ってます。

注記:
Blog更新をWindows Live Writerで行いってますが、当然このアプリも再インストールしました。
忘備録として記載しておきますが、とても便利なプラグインであるText Templateを追加するときの注意点としてDownLoadされたWLWTextTemplatesSetup.1.2.4.6 を展開するとSetupホルダーが開きその中にWLWTextTemplatesSetup と setupが入ってます。64Bits M/C はWLWTextTemplatesSetup を起動して表示された Plugins ホルダーの場所を正しく変更する必要があります。少々嵌りました。

早速、画像処理とBlogへのUpを行いました。
画像は石垣で撮影したカンムリワシを現像から処理してのUpです。

撮影データ:Nikon D810 AF-S Nikkor 300mm F2.8G RAW 露出Mode: Manual 1/125秒 F8 ISO: Auto WB: Auto

写真1 カンムリワシ
D8M_7474_blog

写真2 カンムリワシ
D8M_7503_blog

写真3 カンムリワシ
D8M_7505_blog

写真4 カンムリワシ
D8M_6526_blog

写真5 カンムリワシ
D8M_6821_blog

写真6 カンムリワシ
D8M_7006_blog

写真7 カンムリワシ
D8M_7834_blog

写真8 カンムリワシ
D8M_7837_blog

石垣のアカショウビン

石垣野鳥撮影ツアーの写真も底を付いて来ましたが、アカショウビンをもう少しUpしたいと思います。
石垣ではあちらこちらでアカショウビンを見る事が出来て今回見た個体も10羽以上確認出来ました。
石垣は野鳥撮影にとても良い所だと思います。

撮影データ:Nikon D810 AF-S Nikkor 300mm F2.8G RAW 露出Mode: Manual 1/125秒 F8 ISO: Auto WB: Auto

写真1 アカショウビン
D8M_6756_blog

写真2 アカショウビン
D8M_6680_blog

写真3 アカショウビン
D8M_6573_blog

写真4 アカショウビン
D8M_7342_blog

写真5 アカショウビン
D8M_7351_blog

写真6 アカショウビン
D8M_7153_blog

写真7 アカショウビン
D8M_7279_blog

写真8 アカショウビン
D8M_8198_blog